[7]
アニメ見ててもよくわからんかった(´・ω・`)

[4]
ZZってガンダム前なのか後ろなのかいまだによくわかってない

[12]
>>4
ガンダムZZ ←番組名
ZZガンダム ←ロボの名前

[8]
ドッキングだと!?ややこしいことをやったってぇ!驚くものかよ!

[11]
こういう変形っておもちゃだからいいけど内部構造とか無茶苦茶よな

[39]
>>11
Ζガンダムとか内部構造どころか胴体の中身空っぽ

手足と頭が本体のガンダム

[14]
手首がひっくり返ってバーニアになるのは無理ある
でもべつに複雑ではないしZのほうがよっぽど複雑

[20]
ABCパーツ引き寄せるためだけにサイコミニュ搭載ってほんとかよ

[26]
あんな中身スカスカで可動部分が多くてよく劇中の耐久力が出せるなと思う

[28]
ゲッターロボみたいなのでいいんだよ

[29]
Vガンダムも同じような変形機構だけど
あっちは民間ゲリラでトラックで輸送しないといけないから何となく納得できる

[35]
>>29
下半身パーツをミサイルとして使ったりとか必要性、運用方は示してたわな

[48]
Vは分離変形のギミック活かしてて楽しかったね…
no title

[51]
>>48
こういうシーンもあったんだな。すっかり忘れてるわ

[37]
意外とスマートなんだな、もっとデブだと思ってた

[43]
ウェイブライダーは大気圏内飛行用なの?

ZZの変形は何のためなんだよ、カッコ悪すぎる

[49]
ZZは色んな機能盛りすぎて上手くいかせてないのがもったいなかったな

[50]
誰も見てないんだろうけど
ZZも変形分離して単独潜入したり探し回ったり敵の意表をついたりそれなりに有効活用してるぞ
少なくとも百式助ける時くらいしか有効活用出来てないZよりは活用してた

[53]
可変機とか結局おもちゃとしても流行らなかったし当時の関係者センスないわ

[62]
>>53
それだけトランスフォーマーとバルキリーが売れたんだよ

[61]
ビームライフルにコックピットは酷い
カツみたいに不要になったら射出できるようにしとけよ

[65]
ZZはオーパーツ的MSだからな
生産ラインも特殊過ぎて二度と作れないらしい

ま、作れても作らないんだろうけど