[4]
宮廷もの全否定
[6]
あの雄山ですらフランスのレストランで差別されたって話にすりゃええやん
[7]
確かにみんな一度はローピン作ったよね
[8]
ガララワニのステーキを食べた読者はおらんだろ
[12]
美味しんぼのスピンオフとか無いな
[14]
懐石もそんなに馴染みないやろ
[17]
>>14
使ってる食材は近いからイメージは湧きやすい
使ってる食材は近いからイメージは湧きやすい
[16]
日本のグルメマンガはほとんどがB級グルメだからな
高級なのは確かに長続きしない
高級なのは確かに長続きしない
[20]
すでに初期の頃にフランスの三ツ星シェフとか出てきただろ
[29]
>>20
そういえば初期は魯山人ネタ多かったな
そういえば初期は魯山人ネタ多かったな
[42]
>>20
三つ星シェフや美食倶楽部という権威を用いながら
フォアグラよりもあん肝の方が美味い
三つ星シェフや美食倶楽部という権威を用いながら
フォアグラよりもあん肝の方が美味い
鴨の地のソースよりわさび醤油
鰹にマヨネーズ
美食倶楽部を抜けてハンバーガーという扱い方をして
日本の大衆読者をくすぐる手法をしたのが美味しんぼの巧妙なところだろう
美食倶楽部を抜けてハンバーガーという扱い方をして
日本の大衆読者をくすぐる手法をしたのが美味しんぼの巧妙なところだろう
[27]
新鮮なアンキモでフォアグラに勝利したりとかやっとったもんな
[31]
スピリッツは海外行けない層かぁ
やっぱ売れるやつは読者層意識してんだな
ラーメンも袋麺美味いとか言ってみたり
やっぱ売れるやつは読者層意識してんだな
ラーメンも袋麺美味いとか言ってみたり
[36]
人気エピソードもトンカツに目玉焼き丼、鰹にマヨネーズとかだもんな
[37]
バブル期のグルメブームはとうの昔に過ぎ去ってラーメンだのB級グルメだのじゃないと接点が無いんだわもはや
まあザシェフのフランス料理とか実際ピンとこなかったからな
まあザシェフのフランス料理とか実際ピンとこなかったからな
[53]
>>37
意外やインスタントとかに批判的なだけで、B級グルメには肯定的な作品。
ラーメンライスの食い方は真似した。
(本当は太るし体に悪いんだけどね、ラーメンライス)
あの時代のただのブランド力だけのグルメブームには批判的だった。
意外やインスタントとかに批判的なだけで、B級グルメには肯定的な作品。
ラーメンライスの食い方は真似した。
(本当は太るし体に悪いんだけどね、ラーメンライス)
あの時代のただのブランド力だけのグルメブームには批判的だった。
[38]
雄山の美食倶楽部も何一つ実感わかなかったけど
読者にとったらパリの三ツ星も美食倶楽部も同レベルだろ
読者にとったらパリの三ツ星も美食倶楽部も同レベルだろ
[59]
朝日モデルの大新聞社に夫婦で勤めてるくせにエンゲル係数80とか言う闇
富井だってあんなんで年収1000万は余裕だろうし
富井だってあんなんで年収1000万は余裕だろうし
[54]
岡星のモデルと言われている店は庶民が行くような場所ではない
[61]
エシャロットとかクリームエペスとか出てきても読んでる方は困るからな
[71]
関係あるかどうかでいうと海外編もやってるよな
オージー行ったりイタリア行ったり中国行ったり
オージー行ったりイタリア行ったり中国行ったり
[103]
あの頃は海外に興味を持つ人が多かったが、今は違う
あの頃やれなかったのなら、今はもっとウケないだろうな
あの頃やれなかったのなら、今はもっとウケないだろうな
コメント
コメント一覧 (1)
kakitea
が
しました