[5]
自己愛が歪んてて教えたがりだから

[7]
音楽とか映画そうなんだけど

元々はその手の専門誌の受け売りなんだろ?

[8]
ちゃんと正解がないとマウントがとれないから

[13]
オタクって雑誌の欄外コメントが大好きだもんな

[14]
行間を読めない系だからだろ

[16]
漫画の感想とか見てるとマジでそういう奴が結構いるみたい
どういうことかわからないって
子供の頃に想像力を養えてないんだろう

[27]
説明過多っていうほど好まれてるか?
表情で表現するほうが好きだわ

[28]
『冴えない彼女の育て方』ってアニメがまさにこれだった
萎えて一話で切ったわ

[34]
サリーとアン課題

[37]
モノローグ多様に関しては
少女漫画からの影響だと思うけど

[47]
読者層を考えて伝わりやすくするのも作家の仕事だぞ
説明過多でゲンナリするならその分野から卒業した方がいい
芸術なんて基礎知識がないと理解できない作品がゴマンとある

[50]
アニメ版とらドラの絵で演技してるのは良かったと思います
今のアニメは何でもかんでも声優に頼りすぎ

[60]
最近のキッズは一話から全部説明してやらんとアニメも見られないらしいな

[62]
ヲタはむしろ置き去りにされるの喜ぶだろ
冨野とか庵野の作品とか
あと甲殻とか

[70]
>>62
シン・エヴァンゲリオンはスタッフの意見聞いて説明を増やしたとさ

[71]
隠喩が通じないのはいつでもある程度いる
昔は分からない自分が悪いと考えたけど
分からないような作りが悪い!な奴が増えたんじゃないか

[79]
最近これ言うクリエイター多いけど
「画で表現する能力が足りない言い訳じゃね?」と思ってしまう

[117]
逆に洋画とか説明しないがために何が言いたいか分からないのが多いじゃん

[118]
意外にもアニメオタクって実は絵を見てないんだよね
話を聞いてもストーリーのことと声優のことしか話さないし

[127]
その点ガンダムってここまで巨大になったの奇跡だな
あんなの今だと打ち切りになってもおかしくないわ