[15]
より幼稚なものがより高齢層に受けてるってすごいよな。そりゃ日本衰退するわ
[17]
中高生向けだったラノベが、異世界!転生!チート!みたいな人生失敗したキモいオッサン向けにシフトしたから仕方ないわ
[18]
大人向けのラノベってのがピンと来ないんだが
具体的にどのあたりのタイトル?
具体的にどのあたりのタイトル?
[25]
>>18
異世界居酒屋とか追放スローライフとか
異世界居酒屋とか追放スローライフとか
オッサンが女子高生と同居とかそういうんじゃないの?
たぶん
たぶん
[20]
でもいまの10代がどういうので喜ぶのか見当もつかないよ
ひろゆきみたいなのが華麗に論破すればいいの?
ひろゆきみたいなのが華麗に論破すればいいの?
[29]
>>20
いまの若者も「大人論破」と「おれたちすごい」でだいたい全部だよ
昔と変わらん
いまの若者も「大人論破」と「おれたちすごい」でだいたい全部だよ
昔と変わらん
[22]
大人向けにシフトしたんじゃなくてラノベオタが世代交代してない
スレイヤーズ世代や禁書世代がおっさんになってなろう読んでる
スレイヤーズ世代や禁書世代がおっさんになってなろう読んでる
[23]
じゃあずっと学園能力バトルでいいのか?
駄目でしょうが!
駄目でしょうが!
[24]
児童書が以前の少女小説の役割を果たしてると思う
男子小中学生はどんな本を読んでいるのか
男子小中学生はどんな本を読んでいるのか
[27]
今キッズ向けのラノベってガチで「よう実」しかないよな
[28]
いっそのこと時代小説に挿絵いれて出そうぜ
[83]

ずっとこういう系にしとけば良かったんだよ
外人美少女にモテるヤツ
[37]
なろうが大人向けってことなんじゃねーの?
[45]
>>37
いや電撃やら富士見やらが「大人向けラノベ」とか言い出して
いや電撃やら富士見やらが「大人向けラノベ」とか言い出して
登場人物の年齢層が高めのやつ出したんだよ
ラノベがレッドオーシャンになってたころに
そのすこしあとにSAOが来て、なろうが一気にやってきた
ラノベがレッドオーシャンになってたころに
そのすこしあとにSAOが来て、なろうが一気にやってきた
[38]
そもそもラノベの始祖って何?
[42]
>>38
挿絵付きでラノベ的な物を多く出した文庫レーベルの作品となると
朝日ソノラマの笹本祐一あたりが最古の世代じゃないかな
挿絵付きでラノベ的な物を多く出した文庫レーベルの作品となると
朝日ソノラマの笹本祐一あたりが最古の世代じゃないかな
[43]
>>38
基礎でいいならスレイヤーズとか
多分他にもあるだろうけどテンプレやお約束や世界観の元祖はここから
基礎でいいならスレイヤーズとか
多分他にもあるだろうけどテンプレやお約束や世界観の元祖はここから
[56]
アニメ:タダで見れます
漫画:毎日1話限定とかなら幾らでもタダで読めます
なろう:タダで読めます
ソシャゲ:基本プレイ無料です
現状ラノベが勝てる要素が無さすぎるね
漫画:毎日1話限定とかなら幾らでもタダで読めます
なろう:タダで読めます
ソシャゲ:基本プレイ無料です
現状ラノベが勝てる要素が無さすぎるね
[76]
ラノベってそもそもジュブナイルだし大人向けラノベってなんだよ・・・
コメント
コメント一覧 (7)
世界の美少女と一緒の学園に通いながらピチピチ水着+アーマーで戦うってだけで魅力的だったのに
作者が絵師を切ったせいでキャラのデザイン変わって、
誕生日プレゼント送らなかったって理由で出版社もかわって続巻もでなくなって悲しいなあ
kakitea
が
しました
それでもあえて何かのせいにするなら、なろうではなくスマホのせいだと思うが
なろうとラノベは共生できるし、少子高齢化でそもそも10代のほうが少ない
買う金持ってるのも大人の方なわけだし
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
最近流行りの追放系とか普通なら恥ずかしくて読めないわ
kakitea
が
しました
ラノベが売れなくなったのはサブスクサービスが充実したせい
kakitea
が
しました
よう実 禁書 りゅうおうのおしごと おさまけ たんもし
こりゃダメだ
kakitea
が
しました