[13]
アーニャの方から引き取って欲しい行動したんじゃなかったっけ

[17]
もう五月蝿いなあ
ロイドは医者だからだろ
姓については個人の自由だろうが

[18]
現実との区別もつかないのか…

[20]
そういう法律の国が舞台ってだけじゃねーの?

[21]
なんでいつも地球前提で考えるの

[22]
海外の画像サイトだとヨルは旧姓でタグ付けされてるよな

[25]
相手の思考が読めることはいいのか?

[26]
そもそも時代感的に冷戦時のドイツじゃないの?

[43]
>>26
ドイツが選択的夫婦別姓になったのは1994年だな
その時代のドイツだとすると別姓の方が不自然

[28]
選択的夫婦別姓の国なら別に違和感はないだろ

[31]
なぜ、そういう世界があると思えないのだろう?
それが多様性でしょ

[32]
モチーフは東ドイツっぽいけど普通に架空の世界だろ?

[33]
現実の現代ならそうなるかもね

どっちも違うけどね

[42]
アーニャの孤児院がまともなところに見えたか?
違法な人身売買スレスレの孤児院だろ
金さえ出せば誰でも子どもを買える場所なんだよ

[49]
銀河英雄伝説なんて12歳の美少年が独身男の養子になるんだぜ

[53]
ルーマニアのチャウシェスクの孤児もイメージとしてあるだろうな
孤児院からエリートを選抜して秘密警察として育ててたみたいだし

[61]
家族を描く作品で
ファミリーネームを否定するのもよくないだろ

[81]
アニメも外人が色々突っ込んでたな
犬を家の中で飼うのはおかしいって

[98]
でも確かに今のハリウッドなんかは
歴史的な忠実性より現代の価値観を優先してるよな

実在の写真を加工してでも煙草を消したり
中世モノで黒人が活躍してたり

[95]
今の時代に合わせて考えるからおかしくなる
ただのファンタジーや