[26]
要は子守りロボットの資格だろそれ

[29]
アシがやらかしましてね

[30]
みんな知ってるね

[31]
デパートの投げ売り特価品にそんな役職つくの?

[33]
片倉設定の話するとややこしいし
後々のタイムパトロールのアレと齟齬でるからやめろって言ったろ

[34]
片倉陽二のドラえもん百科って妙にブラックというか酷薄なんだよな
ドラえもんには本来備わってるはずのオプション機能がほぼ故障してるとか
ドラミと同じ缶のオイルを注入されてるけど先に注入したドラのオイルは沈積した成分の上澄みしか入ってないからドラポンコツになったとか

[124]
>>34
ドラえもん百科は80年代の頃に描かれたコンテンツなのも影響してそうね
この時代はよく言えばパロディ悪く言えば冷笑的な茶々入れ的なギャグ漫画が流行っていた

[40]
俺の家に来いよドラえもん
そいつはお前の価値が理解できない
俺と一緒に世界獲ろうぜ

[41]
方倉陽二の絵、藤子・F・不二雄に全然似てないのになんでチーフアシスタントなんだ?
この人以外の藤子Fプロが描いた絵のほうが再現度高いんだが

[58]
ドラえもん百科は同人みたいなもんだから

見たらわかるけど公式とはだいぶ解釈違いが多い


[42]
片倉陽二ってのんきくん以外に代表作あったっけ?

[45]
片倉設定を真面目に語ってるヤツ初めて見た
かといってパチモンみたいに言うのも嫌いだけど

[49]
未来の世界の社会福祉ロボット

[46]
役職でも無ければ時間犯罪者にならない理由が分からんからな
これはいい設定だと思うよ

[51]
方倉さんって若くして亡くなってるんだな

[59]
片倉のドラえもん漫画ってかたくなに復刻しないから
藤子Fサイドもなかったことにしたいんだろう

[66]
片倉設定なんて40年以上前の単なるギャグなのに

[75]
給料出てないのにビジネスとは?
ブラックすぎるだろ

[86]
こういうのはアリだと思うぞ
ただしロボットでないことと未来からの訪問者じゃないことが前提

[91]
いとも簡単に歴史改変しようとするセワシとかいうやべーやつ

[130]
未来の世界からやってきた猫型ビジネスロボット

[89]
片倉設定はそれこそ「公式(側)が勝手に言った」部類だぞ
ワンピ作者が書いたルフィの何かあった未来みたいなもん