[8]
まぁ、これはホリエモンが正しい

[12]
本当に味の素だったんなら逆に安心

[14]
そうカリカリしないで野菜食えよ

[17]
なんでか異様に味の素を敵視する人いるよな
それこそ料理なんてしなそうなオッサンとか

[321]
>>17
料理しないから理想論で語るんだよ
童貞がやたらと女の容姿に厳しいのと同じ

[18]
おばあちゃん世代は味の素たくさん使うからな
美味しい
若い人の料理は何か物足りない
食育の影響かな?

[19]
マーケティングとして無化調は意味があるだろ
客は情報を食っている

[26]
ラーメンハゲも化学調味料使用に反対してないからな

[32]
そんな流れあるんだ
人工甘味料の方が嫌だけどな

[33]
だって味の素入れるだけで美味くなるんだぜ?
おかしいだろ

[38]
無化調で10時間とかかけて
作ったラーメンスープと同じくらいの味ものが
ハイミーとラード使うと
何と10分でできるという
ハイミー凄すぎ

[45]
ラーメン屋や中華料理屋行くとドバッっと入れてるじゃん
惣菜も含めて
気にする人は食わないんだろうな
家には置いてないけどな

[52]
でも、美味しんぼでも、ソーマでも、
味の素は決め手になってませんやん。

[63]
>>52
いろんなものを調理してとらそうが
味の素でとろうが
グルタミン酸としては変わらない

[60]
むしろ砂糖より自然に旨味出るよな

[62]
まぁ味の素って化学合成してるわけじゃないしな。

[72]
サトウキビから抽出した旨味成分だろ?
かけすぎると旨くないが旨味を少し足すのに丁度いい

[85]
忌避の流れかな?
少数の美味しんぼに感化されたのが大騒ぎしとるだけやろ

[100]
まぁ現代社会で化学調味料を一切取らないってのは無理だけどね