[13]
その割には出番短いんだよな
照れが見える

[2]
とんでもねぇ映画だなあ!コレェ!

[21]
パヤオは枯れた
今はゴローの時代や
アーヤ見てそう思った

[31]
ママー、うーうーうー

[6]
あっ
no title

[14]
>>6
たつきで草
新作はどうなったんや

[313]
>>6
何の参考にもならなくて草

[32]
主人公をイケメンに描いた時点でエゴ丸出しだったよな
普通なら風立ちぬみたいに牛乳瓶底メガネの陰キャのはずだったのに

[188]
>>32
さすがにそれすると興行的に問題起こるからや

[35]
宮崎駿「少女に母性がさあ」
推しの子「転生で実際に少女を母親にすればええやん」
負けちゃったねw

[43]
>>35
母親を少女にしてるパヤオの方が“上”やね

[38]
振り返ればナウシカもクラリスもシータも「母性の塊」だったよな
傷ついた男を優しく抱きしめてくれるヒロイン
パヤオ理想のヒロインは「少女の姿をした母親」だったんだ
最後にそれが分かってよかったです

[42]
>>38
それ言ったらパズーとかアシタカも父性の塊やん

[57]
>>42
パズーとかアシタカってルールに反するようなことするし
むしろ父性からは遠いんちゃうか?

[40]
🤓明るくて端的な勧善懲悪ものではないです。正直難解です。
🤓ですが、興行を見込んだ大衆映画としての要素もありますし。
🤓含蓄のある表現を拾う、表面上のエンタメを楽しむ、その両方が共存出来る空間だなと。
🤓7年かけて作った作品ですから、2時間で理解しようとするのが間違いかなと。

🤓僕の世代が考える葦となり、色づき根を張り大地を染めていく。
🤓それがやがて空から見た理想の地球の姿になると思います。

[41]
石、サギ、インコはそれぞれなんのメタファーなんや?

[48]
千と千尋でも思ったけどパヤオはババアも好き過ぎやろ

[62]
結局バブみこそが男にとっての原点であり本質なんだよな

[70]
千尋の両親はあんなにドライに描いてたのにな
千尋の母なんてまったく女に興味なさそうだったし

[75]
エンドロールの米津良かったわ
主題歌ガチャは千と千尋以来の傑作

[91]
視聴者の反応を見てると
シン仮面ライダー公開後の空気を思い出すわ
作り手の原液の濃度が濃すぎて困惑しとったやつ

[123]
細田の未来のミライに対する説教だな
君生きはそう考えるとよく出来てる

[79]
パヤオ「現実を生きろ」
ワイ「確かに…ワイも頑張るで!」
パヤオ「ママああああああああ!!!」

あのさあ