[35]
教科書で教えないって逆張りだけじゃなくて
残酷で載せられないとかもあるだろ

[40]
教えないんじゃなくて単にデタラメなのが大半だしな

[47]
山川の教科書だけでも充分面白い

[50]
そんなようなの一冊あるな

[54]
今の歴史教科書って最新研究が反映されやすいしな

[58]
ちゃんとした歴史学者が真面目に書いた本は売れんからな
一方大嘘デタラメ妄想本はよく売れる

[60]
帯や表紙に著者のバカでかい顔が載ってるやつ
タイトルに「真実」があるやつ(一部例外アリ)
「地政学で読み解く」系のやつ
予備校講師が書いたやつ

[64]
自由社や明成社の教科書も採択率が悲惨な状況だからなぁ
まだまだ教育現場はマトモなのかも知れない

[65]
情報機関、新興宗教と暴力団の悪の歴史とか教科書にほぼ載ってないわけだけど
戦後の歴史だとこれが最重要レベルの要素だよね
どんだけ受験勉強しても実際の今の権力のことが何も分からない原因がこれ

[75]
>>65
現代史は研究が追いついてないのが現状だわ
戦後史なら社会運動も重要な要素だけど成田闘争なんかは膨大な資料が収集保管されてるけどほぼ手付かずの状態

[149]
なんだと!?

no title

no title

[67]
最近だと『土偶を読む』がサントリー学芸賞取ったけど珍説過ぎて『土偶を読むを読む』というカウンター本が出たわ

[74]
歴史に限らず自分の専門外に口出すなら
まず学部初等の教科書くらい読んでから言えということが多すぎる

[79]
でも最近は教科書もころころ変わるで有名だしな
そんなにトゲトゲしなくても話し合う余地はある

[98]
教科書は検閲されてるからな
文科省の都合のいい事しか書いてない

[136]
教科書に載せるのは定説だけにしてくれよ
流石にコロコロ変えすぎだわ

[143]
呉座のTwitterの使い方はアレだったけど
専門分野のことについては特に言うことはないわ

[153]
東大ってワードが入ってる本は何となく買いたくない
学歴コンプとかじゃなく東大という単語に甘えてる感じが受け付けない

[154]
教科書が教えない~
~の真実
~! 葬られた歴史
日本人なら知っておきたい~