[7]
知ってる作家一人もいねぇな笑あたり前田のクラッカーか笑笑
[242]
>>7
当たり前だのクラッカーを知ってるってことは
赤胴鈴之助の世代か?
当たり前だのクラッカーを知ってるってことは
赤胴鈴之助の世代か?
[10]
ハレンチ学園ってジャンプ創設メンバーだったんか
あれこそまさに表現の自由を体現した漫画だな
あれこそまさに表現の自由を体現した漫画だな
[12]
この時代はサンデーやギャグ王が覇権だったからな
[13]
ハレンチ学園は劇画系でない少年向けエ●漫画の元祖
ヲタ向けのエ●漫画も全てこっから派生してる
ヲタ向けのエ●漫画も全てこっから派生してる
[14]
ジャンプコミックスの通し番号1番は本宮ひろ志のマンガだった気がする
[16]
ジャンプといえばドラゴンボールしかわからん
[18]
フリーザとゴクウのナメック星のとこ そのためにだけジャンプ買ってた
[19]
初期は
ど根性カエルくらいしか知らん
ど根性カエルくらいしか知らん
[55]

[77]
>>55
石ノ森章太郎がなんか喪黒福造ぽい。
石ノ森章太郎がなんか喪黒福造ぽい。
[168]
>>55
影丸先生と川崎先生の場所入れ換えて裸眼と眼鏡をきっちり分けたい
影丸先生と川崎先生の場所入れ換えて裸眼と眼鏡をきっちり分けたい
[23]
少年誌トップになったのはキン肉マンとか北斗の拳辺りのころ?
[36]
>>23
安定してトップなのはリンかけ以降
安定してトップなのはリンかけ以降
[53]
敵を倒すと仲間になるのが男一匹ガキ大将で
トーナメント戦がリングにかけろだっけ
このあたりでジャンプ漫画の型ができてる
トーナメント戦がリングにかけろだっけ
このあたりでジャンプ漫画の型ができてる
[499]

[543]
>>499
奇面組やってないから、1981年以前だと思う
奇面組やってないから、1981年以前だと思う
[56]
永井豪がよそで描きだして本宮も取られると思ったから、
専属契約を初めたんだよなジャンプ
専属契約を初めたんだよなジャンプ
[68]
当時は吉沢やすみって女性作家だと思い込んでだな
[38]
俺が読み始めたのは小3ぐらいからかな
キン肉マンが一番のお目当てだった
マッスルブラザースとヘルミッショネルズの激熱対戦な
毎週楽しみやった
キン肉マンが一番のお目当てだった
マッスルブラザースとヘルミッショネルズの激熱対戦な
毎週楽しみやった
[130]
平松伸二のリッキー台風ってプロレス漫画
これに影響されて産まれたのがキン肉マンのプロレス
これに影響されて産まれたのがキン肉マンのプロレス
[73]
自分が読んだ一番古いジャンプは
多分ジョジョでカーズが火山で吹っ飛ばされる回
巻頭カラーだったと思う
多分ジョジョでカーズが火山で吹っ飛ばされる回
巻頭カラーだったと思う
[465]
チャンピオンでドカベン全盛期のとき
ジャンプの印象ってど根性ガエルだけだった
ジャンプの印象ってど根性ガエルだけだった
コメント
コメント一覧 (7)
70年代中盤ぐらいになるとみんな知ってる漫画も増えてくるんだがな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ケンカしまくるヤンキー漫画だと思ってたら大人のケンカだと言い出して株の買い占めやったり外国とケンカしたり
北海道の土地の海沿いをすべて買い締めて北海道を独立させるとか、スゲー漫画だった
さすが他の不良やヤンキー漫画とは違うわと感心した
これが大ヒットしてジャンプは不動の地位得たんだもんな
kakitea
が
しました
あれほど夢だった漫画家の登竜門ができたのです。そりゃぁ漫画家になりたくて夢中になって漫画を描きました。
そして昨日までそこいら編の若者だった方々達が次々と漫画家になっていくのを見て、夢はもっと大きく膨らみました。
少年ジャンプで連載と言う夢は明日への希望のようなものにもなりました。
新人の先生方の描く漫画を見なければ!と言う気持ちにもなりました。
特別な大先生たちではなく今までにないつい最近まで身近にいた方たちの描く漫画が掲載されている雑誌、読者と共に成長してく、堅苦しさを感じない雑誌それが少年ジャンプでした。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
画像の漫画だとハレンチ学園しか聞いたこと無い
kakitea
が
しました
今はワンピと呪術とヒロアカぐらいしか無い雑誌だけど当時は読める漫画が豊富だった
kakitea
が
しました