[2]
実際漫画描くのって今と昔どっちが大変なんだろ
便利なツールは増えてるけど求められるクオリティも上がっちゃうし
便利なツールは増えてるけど求められるクオリティも上がっちゃうし
[59]
>>2
作業的な意味では圧倒的に昔だろうけど話の中身とかクリエイティブな面やと今やろね
作業的な意味では圧倒的に昔だろうけど話の中身とかクリエイティブな面やと今やろね
[6]
高橋留美子は異常
[9]
真島ヒロ先生を見習え
マガジンやジャンプに複数連載を抱えておきながら最新ゲームタイトルを遊んでるぞ
マガジンやジャンプに複数連載を抱えておきながら最新ゲームタイトルを遊んでるぞ
[10]
ラーメンマンは別にそんな名作でもないだろ
[27]
>>10
猿先生がまともに見えるレベルの話の展開やからな
猿先生がまともに見えるレベルの話の展開やからな
[16]
いやボーイチとか3本くらい掛け持ちしてたろ
[21]
一時期の福本やばくなかったか
アカギとカイジと黒沢とか
アカギとカイジと黒沢とか
[24]
三田紀房とかやたら連載してた時期があったけど
あんまり敬われてないのはクオリティのせいかな
あんまり敬われてないのはクオリティのせいかな
[26]
>>24
アシがブラック告発して残業代請求とかしてたしね…😓
ちゃんと払ったみたいだけども
アシがブラック告発して残業代請求とかしてたしね…😓
ちゃんと払ったみたいだけども
[25]
背景モブがゆでクオリティだから出来た荒業
[31]
闘えラーメンマン連載してるからキン肉マンの方はずっとモンゴルマン出してた
って聞いて一応そういう配慮するんだと思ったわ
って聞いて一応そういう配慮するんだと思ったわ
[33]
昔のガバガバ展開が現代で許されるか?
[38]
???「うる星やつらだけ描くと飽きるからめぞん一刻も週間連載するわ」
[65]
>>38
若いときは2日くらいで週刊原稿終わらせてたからなあの人
若いときは2日くらいで週刊原稿終わらせてたからなあの人
[114]
>>38
めぞん一刻は月刊連載だったがそれでもありえないな
週刊連載と月刊連載をかけもってて不定期で短編とかも別に描いてた
高橋は鉄人だわ…
めぞん一刻は月刊連載だったがそれでもありえないな
週刊連載と月刊連載をかけもってて不定期で短編とかも別に描いてた
高橋は鉄人だわ…
[42]
つまりプレイ・ボーイで龍継連載しながらエイハブを描いた猿先生が凄いってこと?
[51]
スポーツは昔と比べたら今のほうが断然レベル高いけど
漫画は昔のほうがレベル高いよな
漫画は昔のほうがレベル高いよな
[68]
荒木もスケジュールは余裕持って休日作ってたな
[69]
彼女、お借りします
作者はマガジンで週刊連載しながらヤングアニマルでも描いてる
作者はマガジンで週刊連載しながらヤングアニマルでも描いてる
コメント
コメント一覧 (10)
正・「こんなに一週に一作、読み切りもやる漫画家いないよ、昔は『キン肉マン』週に一度『闘将!!拉麺男』一月に一回だから..体も壊すよ。でも楽しんでくれてる読者の方のこと考えると一生懸命やりました。」
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
どんな結末を考えてたんだろうな
まあ二人の修行の旅は続く。。。みたいな感じだと思うが(´・ω・`)
kakitea
が
しました
複数連載掛け持ちして全部面白い漫画家とかもういないよ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました