[4]
なろうのほうが深い作品多いだろ
タイトル見ればわかる

[11]
なろうというかカクヨムじゃね

[17]
ラノベレーベルがなろう系のサイトから書籍化してるだけだからラノベ自体は売れてるだろ

[21]
とりあえずタイトルを意味なく糞長くしてみてはどうだろう

[22]
露出が少ないから誰からも読まれなくなってしまっただけだよ
ネットで無料で読める小説、ネットで無料で読めるコミカライズ、テレビで無料で視聴できるアニメと露出が多いなろう小説とは雲泥の差がある

[24]
投稿小説の方が敷居低いもんな
今までどんだけ一発屋が埋もれてたのか

[35]
なろう系
ラノベ
両者の違いを140文字以内で述べよ

[43]
あんなもんでも
鬼滅に迫る市場規模なんだな
すごい

[52]
なろうがいつの間にか女向けだらけになってんだけど…
男向けはどこに行ったんだ?

[63]
>>52
カクヨム

[55]
七つの魔剣が支配するってまさにラノベの編集に言われた要素ぶち込んだ
ラノベ四天王系ラノベだよな
そら似たようなバトルラノベ書いてばかりだと飽きられるわ

[60]
ラノベは文章が気持ち悪い
なろうはそのへん適当なのが多い

[62]
異世界ものと転生ものだらけでまともな人間なら手を出さんだろ

[67]
当たり前のようにエタるから読まなくなっちゃった
始めた物語は畳めよプロとして

[82]
悪貨は良貨を駆逐する
水は低きに流れる
グレシャムの法則

[121]
ばくまん。でもやってたが編集者一人が評価するよりも
有象無象の作品の中から、多数の読者に評価された作品の方が価値あるからだろ。

[154]
コバルト文庫はよく読んでた時期あった、氷室冴子とか久美沙織とか

[199]
80年代後期にあかほりなどお手軽ラノベ誕生
90年代はスレイヤーズで大成
0年代にどんどんラノベが小難しくなっていって
今脳みそ空っぽのなろうが席巻

[205]
>>199
原点回帰してるだけなんじゃね
嫌なら名前変えたほうがいい

[187]
大半の商業ラノベ作家は出版社と契約出来てるだけのなろう作家と大差無い
校正もなろう作家が商業出版される際にされてるから同じ
出が違うだけで同じようなもん