[5]
ワイ「学食で一人でパクー」
[6]
>>5
つおい
つおい
[7]
坂本龍一
「学生の時に、学生食堂で一人でご飯食べてる人いるわけ。
男とかで。きちんと食べてるんだけど、それを見ると僕、すごく不愉快なのね(笑」
「学生の時に、学生食堂で一人でご飯食べてる人いるわけ。
男とかで。きちんと食べてるんだけど、それを見ると僕、すごく不愉快なのね(笑」
[8]
実際友達とか現代やと必ずしも必要ちゃうからな
特に自分で割となんでも器用にこなせる奴は
特に自分で割となんでも器用にこなせる奴は
[10]
>>8
まともなやつはほぼおるけどな
まともなやつはほぼおるけどな
[12]
>>10
そのまともってのが何をもってまともというのか
じゃあ友達いない人は、それだけでまともじゃないのか
そのまともってのが何をもってまともというのか
じゃあ友達いない人は、それだけでまともじゃないのか
[11]
やばくない?32にもなってこんなガキみたいな価値観なの
[19]
孤独耐性あるから孤独がどんなもんかわからん
[20]
人の視線なんか気にしてるからそうなるねん
[21]
ここにあなたがいないのが淋しいのじゃなくて
ここにあなたがいないと思うことが淋しいわよね
ここにあなたがいないと思うことが淋しいわよね
[23]
他人はすべて自分のための道具や
そして自分は誰かの道具でもある
人間社会はそういうもんだって気づけば孤独感は消える
そして自分は誰かの道具でもある
人間社会はそういうもんだって気づけば孤独感は消える
[24]
1人が良いならなんでぼっちって言われて効いてしまうの?
本当は友達欲しいんでしょ?
本当は友達欲しいんでしょ?
[26]
ほんなに1人〇〇って他人の目が気になるもんなんやろか
[29]
>>26
毎日のように日高屋行くんだが若い女性の一人客いつも何人かおるわ
昔はまったくおらんかったのに
毎日のように日高屋行くんだが若い女性の一人客いつも何人かおるわ
昔はまったくおらんかったのに
[33]
協調性とか共感力とは実は幻想
表面的に合わせているだけだから
表面的に合わせているだけだから
[43]
若者に過度に協調性を求めるのは就活の文化でもあるけどな
社会が求める人材がコミュ強なんだからこれはその弊害
社会が求める人材がコミュ強なんだからこれはその弊害
[51]
便所飯って今おるんか?
いたとしてもぼっちアピールしたいだけかもだけど
いたとしてもぼっちアピールしたいだけかもだけど
[52]
その点ワイは学食で騒いでる場所に割り込んで納豆食うけどね??
コメント
コメント一覧 (21)
ぼっち気質のやつは大学行く頃には達観してるぞ
kakitea
が
しました
コミュ能力磨くのを放棄した連中がどうなったかは今の誰がどう見ても
羨む要素が欠片も無い30代以上のボッチオタが示してるから
あーゆーモノになりたく無ければ多少面倒でも頑張った方が良いよと思う
kakitea
が
しました
ゲームやるなら多分居たほうがいい
kakitea
が
しました
団塊や団塊Jrの方がそういうのひどいと思うけど
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
全員が強制的に1人で食べることになるから、ぼっち勢の救世主イベやった。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
最初から最後まで単独行動マンだった
kakitea
が
しました
ぼっちは辛い、だが1人でいることも俺は好きだ
ぼっちは常に1人だからなあ
1人が好きでも朝から晩まで誰とも話さずに帰るのは辛いよ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
それだけに休み時間に少しでも会話しておくことで情が移りやすいから仕事もスムースにできたりする
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
幼い頃から親のメンタルケアをしてきてる人がなりやすい
愛着障がいと発達は類似の症状がひき起こる
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
それは実体験せんでも調べたら出てくるし、実体験するとしても機会はいくらでも作れる
むしろ人間の愚かさについて詳しくなるだけやで
この話を否定できると確信したお前
それは人間関係に恵まれて、お前も相手に応えたからや
つまりは結婚と同じで良い人間を引き当てないと成立せん話がなんやで
kakitea
が
しました
1人が一番楽やで
kakitea
が
しました