[8]
営業利益率45%ってすげぇな
[9]
逆にカバーの株価高すぎやろ単純計算で今の1/4で適正やろ
[10]
ちなみにようつべなくなったらどうするん?
[13]
>>10
つべ無くなったらツイッターで新キャラ発表してグッズ売るだけやろ
つべ無くなったらツイッターで新キャラ発表してグッズ売るだけやろ
[16]
>>10
グッズ収益に影響ないしここまで客抱えてれば変わらんやろ
グッズ収益に影響ないしここまで客抱えてれば変わらんやろ
[14]
これだけ売れちまえば独自の配信サイト用意してもやっていけるだろ
[22]
タレントの半分役に立ってなさそう
タレント育てる気ないだろ
タレント育てる気ないだろ
[35]
利益率えっぐ
[36]
カバーもホロスターズおるよ
ホロライブと絡ませてくれみたいなの言ってて闇を感じる
ホロライブと絡ませてくれみたいなの言ってて闇を感じる
[39]
ソシャゲよりショボいやん
[43]
>>39
ソシャゲと比べて凄いところはエンジニアが必要ないところよ
Live2Dはアルバイトが作っていて
3Dは市販の1万円くらいで買えるVRChatのモデル使ったって記事が出てた
ソシャゲと比べて凄いところはエンジニアが必要ないところよ
Live2Dはアルバイトが作っていて
3Dは市販の1万円くらいで買えるVRChatのモデル使ったって記事が出てた
[40]
どうせUUUMコース
[41]
委員長しか見とらんのやが
生配信とか見る暇ないから企画動画やってる人しか見れん
生配信とか見る暇ないから企画動画やってる人しか見れん
[42]
本スレでみたけどグッズ
特にアクリルスタンドが原価安くて値段高いからそれでボロ儲けしてるらしい
[44]
演者が多いから記念ボイスやグッズを出す機会が多い
A社が100人B社が30人、誕生日とデビュー日に記念グッズ出しますってだけでも
A社は200回B社は60回になる
これが箱内グループの記念とかも入ってくるわけだからそりゃグッズ利益えぐいわけや
A社が100人B社が30人、誕生日とデビュー日に記念グッズ出しますってだけでも
A社は200回B社は60回になる
これが箱内グループの記念とかも入ってくるわけだからそりゃグッズ利益えぐいわけや
[55]
にじさんじの男はともかく女は衰退しそうな感じがあるわ
多分ホロ以外の箱にも負けるようになる
多分ホロ以外の箱にも負けるようになる
[51]
ホロが女性層獲得しようと焦ってる理由がよく分かるな
コメント
コメント一覧 (20)
女は何でも買うから
kakitea
が
しました
案件が向こうのほうが強いわ
kakitea
が
しました
しょうもないプロジェクト連発して利益を圧迫するだけのカバー
えにからQ1
にじ+にじEN
ライブストリーミング領域 12.88億
コマース領域 57.42億
イベント領域 3.33億
プロモーション領域 14.48億
カバーQ1
配信/コンテンツ 16.51億
マーチャンダイジング 20.91億
ライブ/イベント 3.76億
ライセンス/タイアップ 10.23億
kakitea
が
しました
ホロはホロスタが足を引っ張ってる
kakitea
が
しました
普通の人はコロナ終わって遊んでるしなぁ
kakitea
が
しました
グッズと案件で差がついてる
kakitea
が
しました
それにしても45は恐ろしいが
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
そらえにからもカバーも今までの路線覆すような舵を切るのも分かる
kakitea
が
しました
Unityのあれで経費アホほどかかるようになるしな
kakitea
が
しました
ホロスタにホロメンの男ファンを流す事に何の意味があるんだよ
新規の客をとって来いって話だろ
kakitea
が
しました
結局グッズ売らなきゃ商売にならんのよ
kakitea
が
しました
次はこいつらのファンがしっかり金を落とす実績を作って
タレントとして起用してもらえる土台を作れば脱youtubeの準備が整う
これまでvtuberはコラボしても逆に客を奪われるデバフ効果しかなかったが
ここから逆転狙っていこうぜ
kakitea
が
しました
グッズの印税>ボイス販売>YouTubeの取り分
って感じになってるんだと
kakitea
が
しました
あとは今いる固定客から細々と搾り取っていくだけの将来性皆無のコンテンツだと吐露している数字
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ゲーム会社儲からなくなったよなぁ
FF16とか、Vtuber見て一緒にやった気分になれたし買わなくて済んだわ
kakitea
が
しました