[7]
ドイツ人ってファンタジー世界に住んでるんだ

[10]
属性に合わせてるんでしょ
知らんけど

[12]
欧米もキラキラネーム増えてるらしいが

[14]
名前の鉄の何がいかんのや
念仏の鉄しらんのか

[481]
>>14
アイゼンハワーってあるやん!?

[16]
漫画のキャラ名なんてそんなもんだろ
ドラゴンボールとかブルマとかトランクスとかチチとか変な名前ばかりだぞ

[17]
ジョジョ5部もそんな感じらしいがイタリアでも受けてたぞ

[27]
この人の時は笑われなかったのに…
no title

[192]
>>27
愛染の意味の理由の方は訊いてないんですけど?

[26]
ファンタジーは種族ごとに名前の特徴があるんだよ
エルフとかドワーフとかそれぞれ違う
それを人間のドイツ人に当て嵌めちゃうのは片腹痛いな

[28]
ファンタジー世界のエルフが山田さんとかでも困るだろ

[34]
銀河英雄なんちゃらも古臭いドイツ名で爆笑モノらしいな
オタクの感性はあかんね

[599]
>>34
銀英伝は作者が意図的かどうかはともかくそれはアリだろ
少なくとも帝国側は中世貴族主義に先祖帰りしてる世界なんだから

[825]
ドイツで人気の漫画
no title

[835]
>>825
タイトルのドイツ語訳センスあるな

[37]
おすすめアニメを聞いてくるドイツ人…?

[39]
ドイツ人がアニメ作って人名が朗らかさんだったら確かに笑う自信あるな

[40]
物にしか使わない名前は創造上でもつけないのかドイツは
擬人化って概念ないのかな

[45]
外国のアニメのキャラが氷結とか鉄でも別になんとも思わんけどな
国を特定してないフィクションの世界の作品なら尚更

[53]
古来のハイファンタジーは真名を語らず通り名として象徴するもので個人を判断するから別に普通では
ゴブリンスレイヤーみたいな方がええんだから
ただフリーレンはそこまで考えずに単なる語感の良さで命名してるよね

[59]
これこそまあいいじゃん、そんなことだわ
これで笑えるのってネイティブが作者だった場合でしょうよ

[65]
日本人だと七輪とか団扇みたいな語感なのかな
まあそれもファンタジーなら面白いけど