[5]
魔法の呪文が意味不明の言語なのに日本語で話してる
というか、あらゆる種族が同じ言語

とかね

[36]
>>5
その辺ちゃんと日帰りクエストでクリアしてる

[7]
いちいち全部特有の設定考えるのもそりゃアリなんだろうけど読者が混乱する(作者も混乱する)だけでいまいち旨味ないからな

[13]
>>7
見てる側はそれほど意識せんと思うけどね
宇宙戦艦ヤマトだって何の説明もなく宇宙キロとか言う謎の単位使ってたし

[10]
だって凝った設定考えても読者はつきあってくれないし・・・

[12]
聖女の魔力は万能ですで
メッチャ日本の食材が出てきて
ちらし寿司や味噌汁なんか作ってたぞ。

[14]
設定を拘り過ぎてる作品はウケない
どこにフォーカスを当てるべきかわかってないと寒いだけになる

[18]
TRPGでマスター泣かせのプレイヤー

[19]
こういうこと考えるやつは創作に見るのも造るのも向いてない

[22]
現実世界ですら海を隔てたらヤードやポンドがあるし
日本もたった100年前には尺寸法だしな

[23]
ダンバインみたいに「1メートル」=「1メット」、「1トン」=「1ルフトン」とかでええよ

[25]
まぁそれを言い出せばもれなく10進法を使ってるのもどうよ?って話にもなるけどな

[26]
俺「異世界にサンドウィッチって料理あるのおかしいだろ!」
なろう作家「この異世界にはかつてサンドウィッチ伯爵という人物が存在し、その名にちなんでそう呼ばれています(笑)」
俺「」

何も言い返せんかったわ…

[27]
作者が翻訳して描いてくれてるんだくらいの気持ちで読もうよ

[28]
歴史小説読んだ事あるなら日本と中国の里の違い面倒くせえと全員思ったはず
だから今更そんな事は気にしない

[32]
異世界の関西人とかな

[37]
仏教用語とか故事成語も使えないな

[38]
そこはある程度割り切っていかないと
ファルシのルシがパージでコクーンになるぞ

[46]
十二国記のあとがきで作者が言葉の違いをあまりに突き詰めすぎるとわけがわからなくなってしまうからさじ加減が難しい的なこと書いてたな

[67]
とりあえず謎の果物が出てきたらツルコケモモと訳せの法則