[11]
収入が安からろうが
他人の著作権を侵害するなよ

[14]
原作者が著作権の持ち主なんじゃないの?

[15]
一次創作者様やぞ

[22]
有償云々は言いがかりだな

[23]
いうて他人の著作物だからなあ
アニメーターは、文字だけのサインを書いてあげたら良いんじゃね

[29]
アニメーターでも人の著作権物を勝手に書いて譲渡したらあかんやろ

[34]
勝手に自分のサインまで書かれたらそら苦言も呈するだろ

[35]
言うてもサインなんてそんなありがたいものでもないと思うがな
訳のわからん文化だよ

[45]
え?アニメーターって自由に著作権侵害できる権利持てるのか?

[46]
これは森川が正しいだろ、同人なんて著作権者が黙認してるだけなのに
自我出してんじゃねーぞ

[57]
OEM先の会社が勝手にロイヤリティのある商品でサービスやってる感じだろ
そりゃ怒られるわ

[65]
アニメーターとしてのプロの挟持あるならやめとけ、はあると思うけどな
アニメーターが勝手に絵描いて著作権者から辞めろと言われたら同人だってやってるだろうが!と言って自分が惨めにならんのか

[73]
作者「俺が描いた絵じゃないのに俺のサインが入ってる。昨今は偽物がネットオークションに出回ってるからこれもそうかも」
アニメーター「アニメーターが自由に版権物の二次創作イラストを描いたらダメというのはおかしい」

なんか話噛み合ってなくね?

[99]
>>73
「自身のサイン」はアニメーターの名前って事でしょ
だから誰が描いたかは特定できますよって話
ファンに頼まれて無償でイラスト描いて渡してサインで原作者の絵じゃない事を明示するのってそんなにけしからん話かね
売ってたなら知らんが

[114]
>>99
その頼まれて描いたイラストがさらにフリマに転売とかされる可能性もあるから原作者が駄目と言ってるのにそれに文句をつけてるアニメーターの方が明らかにおかしいでしょ

[77]
原作者がダメって言ったらダメに決まってんだろ著作権を何だと思ってるんだ
まして森川がずっと昔からそういうのにうるさいなんてのは誰でも知ってる話だろ

[117]
でもお前のサインの価値-100万円じゃん

no title

no title

[130]
>>117
なんでこの二つを組み合わせたんだw
そりゃ別々の方が価値でるだろ

[171]
>>117
半裸の男とかどこに需要があるんだよ

[85]
同人の方が稼げる~
ってとこまで読んであーはいはいってなった

[86]
同人誌だってお目溢しだろ?
そんなに大きく出れるようなことでもねーだろ

[90]
アニメーター連中が幼稚すぎてビビるわ

[91]
マジでよくわからん
猿でもわかるように説明してくれ

[94]
有名なキャラクターデザイナーじゃん
原作の曲がった絵をアニメで動かすには再構築が必要だからね。

[95]
好きに描かせろってこれアニメーターのお気持ち表明には理がないだろ

[615]
絵を描く云々じゃなく偽サインが問題なんだろ?

[617]
単純に原作者がダメといえばダメなんだよな
同人誌はOKなのにおかしいという理屈は原作者の意向の前には通用しない

[102]
アニメーターが稼げなくて参ってるのはわかるが
貧乏だからって盗んだ店を逆恨みは恥でしかない