[4]
手塚治虫が凄いのは漫画の始祖だけじゃなくて日本アニメの始祖でもあるからな
未だに手塚治虫の作ったシステムでアニメ作ってるし

[5]
逆に漫画が栄えたから良かったやん
仮に邦画が栄えてても韓国映画に勝てんだろ

[6]
春風亭小朝「明石家さんまのせいで優秀な人はみんなお笑い芸になってしまって落語が衰退した」

[8]
物語作るのなんて大体陰キャなんだから映画じゃなくて漫画に雪崩込むわな
映画とか体育会系ブラックだし陰キャが1番嫌がるやつじゃん

[9]
手塚もクソみたいなアニメ映画作ってたじゃん
どれもクソだから今じゃ誰も語るやついないよな

[11]
娯楽の主役だった映画の人はテレビを下に見てたけどテレビに主役を奪われ
そのテレビも驕りからネットに主役を奪われ
最近は漫画家も驕りが目に余るからまた何かに取って代わられるんだろうな

[16]
日本のアニメが儲からないのは手塚治虫のせいだって
オタクが披露する間違った知識ってなんの受け売りなの?

[29]
>>16
宮崎駿が手塚批判してたからじゃね
ハヤオはハヤオでジブリの後継育てられなかったけど

[18]
つうか映画は一人で完結しないじゃん
そりゃ皆漫画描くでしょ

[19]
10億で大ヒット扱いだからな
スケール小さすぎるわそんなしょぼい業界に人は来ないだろ

[20]
漫画だけならそれを実写化するっていう手があったけど
手塚治虫がアニメ化という道を作ってしまって大成功してしまったからな
これが転換期だろ

[27]
昨今の売れてる邦画って原作付きアニメや漫画IPの実写化みたいのばかりだし
そう言われるとそんな気がしてきますね

[68]
黒澤の絵コンテがこれもんだからな
https://www.shikoku-np.co.jp/img_news.aspx?id=20090526000258&no=1&kyodo=1

実写化しなくても集中線や背景エフェクト等の技術で十分動き表現できるしそれこそペンと紙だけで一人でも作品作れるのが漫画だったわけで
才能あるけど資本がないクリエイターは皆漫画に向かったてのはそらそうなるよね
日本は漫画が商業として成り立ってたてのも大きいだろう

[28]
役者や脚本が実力本位のキャスティングをされなくなったのが原因だろ
電通やジャニーズ、テレビ局などが力を持ちすぎた

[33]
パヤオは黒澤明との対談でヘコヘコしてたイメージやが
黒澤明は手塚治虫ファンやったのか
格付け完了した感あるなぁ

[37]
そのわりに手塚治虫氏のアニメ映画は評価が振るわず今や見られてもいない
すごい着眼点でしょこれ

[40]
映画なんか漫画家より遥かに狭き門だし仕方ないだろ

[46]
海外でアニメや漫画しか売れんのだから必然だろ

[48]
そら邦画の旧態然とした徒弟制度で何年か下積みやっても
監督になれないかもしれないし、仮になっても
一本外せば金主が現れるまで何年も干されるし
漫画のほうが初期投資も少なく最低一人で作れるし、
ある程度当たり外れ気にせず気楽に好きなもの描ける
黒澤組の強烈なパワハラ記録映画見て飛び込もうと思う殊勝な若者は少ない

[63]
別に映画製作者への憧れを持つ人もいっぱいいると思うけど
漫画の方が少人数で取り掛かれるからな

[47]
ぶっちゃけ映画会社の怠慢だよな
人材確保を全くしてない