[3]
お前演技の幅0じゃん
[10]
>>3
は?
悟空と悟飯と悟天とバーダックとデュークモンで全然違うぞ?
は?
悟空と悟飯と悟天とバーダックとデュークモンで全然違うぞ?
[12]
でも結局個性のある声でやってるベテランばかり残ってない?
[43]
>>12
せやで
演技のうまさが評価されて生き残った声優なんてほぼ居ない
今のベテラン声優も演技派なんて殆どおらんからな
堀内賢雄あたりはガチの演技派やと思うけど
せやで
演技のうまさが評価されて生き残った声優なんてほぼ居ない
今のベテラン声優も演技派なんて殆どおらんからな
堀内賢雄あたりはガチの演技派やと思うけど
[116]
>>43
いやいやその人こそ演技やなくて声質やろ
いやいやその人こそ演技やなくて声質やろ
[13]
森久保祥太郎「せやな」
[14]
似たようなキャラをやるなら演技一緒でよくね
[20]
声優学校が原因だろうな
[21]
今の50代くらいの声優から役者崩れが多いからクズが多いイメージや
[54]
でぇベテラン


最近の若けぇ声優



最近の若けぇ声優

[74]
>>54
ちょっと欲しい
ちょっと欲しい
[22]
言ったのは三ツ矢定期
[40]
>>22
タッチ観たあとにH2観て比呂の親父役やってるのに全然気付かんかったわ
タッチ観たあとにH2観て比呂の親父役やってるのに全然気付かんかったわ
[28]
野沢雅子が若い時美人だった事実に震える
[29]
悟空と悟飯と悟天
ビミョーに違うのが結構感心するわ
ビミョーに違うのが結構感心するわ
[34]
ドラゴンボール関連を除いてこの人って悟空以外の有名キャラいるの?
[38]
>>34
声優としての代表作に『ゲゲゲの鬼太郎』(鬼太郎)、『いなかっぺ大将』(風 大左衛門)、『ど根性ガエル』(ひろし)、『銀河鉄道999』(星野鉄郎)、『ドラゴンボール』シリーズ(孫悟空、孫悟飯、孫悟天)など[19]。
声優としての代表作に『ゲゲゲの鬼太郎』(鬼太郎)、『いなかっぺ大将』(風 大左衛門)、『ど根性ガエル』(ひろし)、『銀河鉄道999』(星野鉄郎)、『ドラゴンボール』シリーズ(孫悟空、孫悟飯、孫悟天)など[19]。
[50]
昔から声質買われてるだけでどの役でも一緒なのはおるけどな 皆口裕子とか
[65]
桐生ちゃんの人は全部桐生ちゃんだわ
[64]
どの役でも声が一緒というのは起用する側の意向もあるんやないの
○○みたいな声でやってよみたいな
○○みたいな声でやってよみたいな
[78]
今って養成学校を出ないと声優なれないんでしょ
学校で均一化されるから個性派声優なんてもう出てこないんじゃないかな
学校で均一化されるから個性派声優なんてもう出てこないんじゃないかな
コメント
コメント一覧 (9)
kakitea
が
しました
1クールに何十本も新作が放送されてる中で自分が出てるアニメが見られてなかったり、オーディションでライバルと役被りして脇にスライドされたりする程今の声優の数が飽和状態だから
日の目を見るのは何時になるのか分からない
kakitea
が
しました
声優本人にファンが付くことが増えたからか若手が参入しにくいのはよくないと思う
kakitea
が
しました
声に個性がないってより、そこまで個性の強くない声を求められてるのかもな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
昔は声優という仕事をする人の人数自体が少なかったから1人の声優さんに求められる演技の数も多かったのかもしれないけど
今は演技の幅よりも元から似てるかどうか、その人のキャラに近いキャスティングがされる傾向が強いと思う
時代的に昔の声優と今の声優で求められる物が違うということだと思うんだ
kakitea
が
しました
個性がないのよな
kakitea
が
しました
昔と違って基本1クールで終わるからキャラの練り込み等の経験殆ど詰めんし
制作サイドが(似た様な作品・キャラばかり作るから)求める声質の幅も狭い
挙句に余程の人気を掴んでる極少数の声優以外は、数年で使い捨てられる状態だから
新人程その空いた枠で採用してもらう為に前述の狭い声質に必死に寄(似)せる
そして結局数年で使い捨て、そして更なる新人は空いた枠を…っていう悪循環
こんなんじゃどんな業種であれ人は絶対に育たん
kakitea
が
しました
偉い人「演技派声優が足りないの…ベテランに頼むしかない」
ギャグかな
kakitea
が
しました