[10]
ゴルフが駄目でテニスはいいのか将棋はいいのかということだと思いますよ
[14]
いつから異世界だとハンバーグはダメになったの
[160]
>>14
なーろっぱの創造主は作者だから
中世だけど電子マネーとかあたり前だよ
なーろっぱの創造主は作者だから
中世だけど電子マネーとかあたり前だよ
[16]
はい、じゃあ日本語で話してるのもおかしいよね?
はい論破
はい論破
[11]
あだ名としてゴリラ発言あったけどゴリラが存在するのもおかしい!


[15]
わかりやすく日本語に翻訳してあんだよ
[21]
まあそう固い事言うなや
そんな事言い出したらそもそも何で日本語話してんの~とか
そういう話になってしまうやん
全部翻訳されている、それでええやろ
そんな事言い出したらそもそも何で日本語話してんの~とか
そういう話になってしまうやん
全部翻訳されている、それでええやろ
[22]
そもそもヨーロッパ風のファンタジーなのに日本語じゃない
こういうフィクションに茶々を入れだしたらキリがない
こういうフィクションに茶々を入れだしたらキリがない
[27]
たぶん2000年前からハンブルグがある設定なんだよ(´・ω・`)
[31]
ナルニア国物語のプリンみたいなもんだろ
異世界語から翻訳する上で日本語で表現できない異世界の料理を理解できる「ハンバーグ」に変換したんだよ
異世界語から翻訳する上で日本語で表現できない異世界の料理を理解できる「ハンバーグ」に変換したんだよ
[32]
大和煮とかじゃないからいいだろ
異世界はほとんどヨーロッパ風なんだから
異世界はほとんどヨーロッパ風なんだから
[35]
フランクフルトとウインナーも駄目だな
[41]
ベルセルクでお好み焼き出てきたとき萎えたわ
ガチのファンタジーで変なもん出されると萎えるよな
ガチのファンタジーで変なもん出されると萎えるよな
[47]
>>41
別にお好み焼きって日本だけの食い物でもないんじゃね?
小麦粉に細かく切った具材を混ぜりゃお好み焼きの体裁はとれるし
別にお好み焼きって日本だけの食い物でもないんじゃね?
小麦粉に細かく切った具材を混ぜりゃお好み焼きの体裁はとれるし
[42]
まずはテフをオフチョベットします
そしてオフチョベットしたテフをマブガッドしてリットを作るの
そして発酵させたリットにアブシィトを加えて混ぜます
あとは焼くだけよ
そしてオフチョベットしたテフをマブガッドしてリットを作るの
そして発酵させたリットにアブシィトを加えて混ぜます
あとは焼くだけよ
[48]
名称がダメってことか
ミートローフって言っておけば
ミートローフって言っておけば
[61]
ファンタジー世界での食べ物、食事の描写か。
冷蔵方法を魔法的な力で行える世界なら
わりと自由度が増えそうな気がする。
冷蔵方法を魔法的な力で行える世界なら
わりと自由度が増えそうな気がする。
[358]
指輪物語方式しかないな
原書を英語を含む各国語に翻訳したという設定なので
固有名詞は出来るだけ各国語にされている
なのでハンバーグも「粗挽き肉団子焼き」とかになるだろう
原書を英語を含む各国語に翻訳したという設定なので
固有名詞は出来るだけ各国語にされている
なのでハンバーグも「粗挽き肉団子焼き」とかになるだろう
[34]
なんであの世界のハンバーグがこの世界のと同じ由来だとおもった?
コメント
コメント一覧 (32)
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
今回の地名を連想させちゃうのはどうなんだろうね
kakitea
が
しました
意味の分からん異世界語でしゃべる作品をちゃんと読むんだよなコイツらは?
kakitea
が
しました
揚げ足とる前に想像力働かせろって昔とある漫画で突っ込み返してたな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
そもそも日本語を喋っていることから翻訳が入っていることは明らかなはずで、だったらあちらの世界のハンバーグに相当する肉料理を分かりやすさ重視で「ハンバーグ」と訳しても問題ない。
kakitea
が
しました
地球と違う世界が舞台なのに人間が居たり
地球に存在したのと酷似した知的文明築いて社会を形成してるのには違和感抱かないんだろうか?ってなる
kakitea
が
しました
> こういうフィクションに茶々を入れだしたらキリがない
指輪物語ですら粗はあるし流して読むのが正解よな(´・ω・`)
kakitea
が
しました
意味のないこだわりはエンタメであることを捨てた設定厨作者のおなニーでしかないんだわ
kakitea
が
しました
ハイファンタジーとして独自料理を考えて説明しながら出すのも面白いもんなんだけど
見る側からしたら重荷でしかない模様
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
焼き肉 ステーキ
この辺りは汎用性あるw
kakitea
が
しました
生き物もカエルとか蛇植物も桜とか紅葉とかあんだよ
一々全部に突っ込んだらキリがない
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
そのツッコミでその人の器量みたいのが見えるよね
kakitea
が
しました
例えば、ほとんど同じ世界のように見えるワールドトリガーは星座が現実と違う。星座は古代メソポタミアにまで遡り、ギリシャ時代に大体決まり、15世紀ごろには88にまとめられた。並行世界だったら、このころから分岐してないといけなくなる。大阪やカナダがそのままの名前であり、ヨーロッパの国割りが現実と同じという状況は起こりえない。現代の文明が崩壊した後の超未来や、超古代文明や、別の天体の話にするにも、現実の日本と共通点が多すぎる。つまり、「異世界」と表現するしかないのだ。進撃の巨人にも「ソニービーン」の話が出てくるし、「異世界」としか言えない。
現実の過去でも未来でも並行世界でもなく、こんな世界がありえたかもね?的なふわっとした解釈。それが異世界。フィクションには「ツッコんでいい範囲」がある。それ以上ツッコむと野暮になる境界線が。進撃で言うと、座標と道とハルキゲニア。ワートリだとトリオン関連や遊星国家、もしくはあの世界の警察や軍隊。ハンターだと暗黒大陸に一般人が気づかない設定。ハンバーグもパフェもナーロッパで赦される範囲内だと思う。作品ごとの境界線を見据えるのがフィクションを楽しむコツ。
kakitea
が
しました
<41 ネパールでもボリビアでもお好み焼きっぽいものあったぞ。「お好み焼き」と名称を出さないなら問題なし。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました