[6]
ちゃんと別の媒体で知識補填できるならいいと思う
[8]
上司が酔ってアホになってる姿見たくない
[10]
ハメを外していいメンバーもほぼ固定だからね
あとのは介抱役しないといけない
金出せよって思う
あとのは介抱役しないといけない
金出せよって思う
[11]
忘年会って自費なの?
打ち上げとか年会とか
他団体とのも含めて全部会社持ちだけど
打ち上げとか年会とか
他団体とのも含めて全部会社持ちだけど
[12]
ワイ上司の自慢話を苦に思ったことないわ
まあ金ほとんど出してないからかもしれんか
まあ金ほとんど出してないからかもしれんか
[13]
諦められてる無能は当然タゲにならんから
やる気ある若い奴が糾弾サンドバッグとかになるの不憫だわ
やる気ある若い奴が糾弾サンドバッグとかになるの不憫だわ
[15]
5000円もらっても行きたくない
[18]
コロナ禍を経たからか
他人が酔っ払って騒ぎまくってる姿を拒絶してしまう
他人が酔っ払って騒ぎまくってる姿を拒絶してしまう
[19]
酒飲みって飲めるチャンスずっと探しとるよな
他人巻き込むなよ
他人巻き込むなよ
[24]
本来10,000円のところ会費5,000円だとしたらどう?
[50]
>>24
本来5,000円のところにして会費0円にしてくれや
1人5,000円ならホテルの宴会場抑えてビンゴゲームか抽選会くらい出来るやろ
本来5,000円のところにして会費0円にしてくれや
1人5,000円ならホテルの宴会場抑えてビンゴゲームか抽選会くらい出来るやろ
[27]
確かアンケートでゆとり世代より参加する方が多かったでZ世代
[30]
というかもう飲み会という概念が古い
飲み会だけど飲まない奴もおるし
やめれば?この文化
飲み会だけど飲まない奴もおるし
やめれば?この文化
[38]
2万円もらってなら行くけどおごり程度じゃ行く価値ねえよな
飯なんかいくらでも食えるわ
飯なんかいくらでも食えるわ
[41]
職場の人間関係によるんやない
ワイは20~30上の先輩との話楽しいで
趣味が合ってるからかもしれんけど普通に40、50の人でも耐えられないとかはないわ
ワイは20~30上の先輩との話楽しいで
趣味が合ってるからかもしれんけど普通に40、50の人でも耐えられないとかはないわ
[49]
>>41
同期もちょい上の世代もそんな感じだわ
酒飲まないやつ増えてるのはわかるけど
飲み会嫌いがそんなに多いように思えない
同期もちょい上の世代もそんな感じだわ
酒飲まないやつ増えてるのはわかるけど
飲み会嫌いがそんなに多いように思えない
[42]
面識のある部署内だけならやりたい
業務フロー上一切関わりのない同じビルにいるだけの他部署と合同なのが嫌
仕事で必要がない相手と関わりたくない
業務フロー上一切関わりのない同じビルにいるだけの他部署と合同なのが嫌
仕事で必要がない相手と関わりたくない
[31]
まぁでも確かに昭和の時代は忘年会なんて会社が金出すのが当たり前だったわけで
平成に入ってから自腹になった(参加者の負担が大きくなった)のに
忘年会の中身は変わらんってそりゃ嫌がる人も出てきて当然だろ
平成に入ってから自腹になった(参加者の負担が大きくなった)のに
忘年会の中身は変わらんってそりゃ嫌がる人も出てきて当然だろ
引用元: https://2ch.sc/
コメント
コメント一覧 (14)
kakitea
が
しました
コミュニケーションや情報収集の為と割り切って参加した方がいい
kakitea
が
しました
で逆の立場で自分が何か企画したときに◯◯さんの企画5000円出して参加すんのマジキチィわwwwパス!って言われても落ち込みなさんなよ?
kakitea
が
しました
居ないならくだらない人間とダラダラ過ごすもんじゃ無いよ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
高いと思ったら参加しなけりゃ良い
その結果浮くのも仕方ない
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
何故自腹にするのか
kakitea
が
しました
ちなみにうちの会社は自腹だけど多少残業が付くからほぼ無料
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ここ数年はコロナ禍でその手の飲み会は無かったでしょ
今年の調査では行ったことないから会社の忘年会行ってみたいって声がZ世代は多かったはずだよ
kakitea
が
しました