[8]
それこそポケモンは直接的にはドラクエの影響で遡れば女神転生だし
ゼルダだって最初はハイドライド・ドルアーガライクじゃんか
ゼルダだって最初はハイドライド・ドルアーガライクじゃんか
[19]
>>8
女神転生はブラックオニキスやで
女神転生はブラックオニキスやで
[10]
見た目が似てるくらいで
ゲームの内容は全く似てないけどね
やってない奴は分からないだろうけど
ゲームの内容は全く似てないけどね
やってない奴は分からないだろうけど
[13]
結局は見た目の論争にとどまってるあたり
このパクリの論争は底が浅いんだよ
このパクリの論争は底が浅いんだよ
[15]
昭和の時代の工業製品は、
海外製品のパクったものを超えて出す
この意識が、日本の工業技術を発展させた
これが日本だったわけよ、じじい
海外製品のパクったものを超えて出す
この意識が、日本の工業技術を発展させた
これが日本だったわけよ、じじい
[16]
キャラのAI生成ってアウトじゃないの?
[18]
テトリスをパクったドクターマリオみたいなもんだわ
[21]
インベーダーが流行ったあとどこもかしこもパクる中抜け出したのは
違うものを作ろうとしたギャラクシアンのナムコだからな
違うものを作ろうとしたギャラクシアンのナムコだからな
[22]
昔、いろいろやられたセガは訴えなかったからな
ゲーム業界はパクりには寛容
ゲーム業界はパクりには寛容
[28]
スプラのパクりゲーもなんか出るんじゃなかったっけ
[30]
デジモンってあれ何のジェネリックだっけな成功した方やろ
[31]
みな問題をそらすためにゲーム性について論じるけど
焦点はデザインのみだろ
焦点はデザインのみだろ
[32]
みんなポケモンに気を使ってただけなんだろうな
[33]
マリオゴルフだってみんゴルそっくりだしな
[41]
デザインは駄目だぞ


[375]
>>41
本物超えてるしセーフやろこれ
本物超えてるしセーフやろこれ
[50]
原神が通った以上これよ
ソースコード盗用まで疑われたがお咎めなし
ソースコード盗用まで疑われたがお咎めなし
[52]
そもそも初代ポケモンはマザーぱくってるからな
[54]
大昔はそうやったが90年代には訴訟するようになったやろ
判断するのは消費者やなく司法や
判断するのは消費者やなく司法や
[59]
モンハン流行った時はモンハンモドキが結構出たよな
[66]
問題になってたのはパクリと言うよりAI生成やろ
まあ裁けんやろうけど
まあ裁けんやろうけど
[77]
そう考えると無から宇宙生み出したビッグバンって凄いんやな
コメント
コメント一覧 (35)
kakitea
が
しました
そのシリーズは二度と買ってない
そのパクりられを免罪符に客に押し付けるなんてクリエーターとして三流以下のゴミや
kakitea
が
しました
その消費者たちがアリナシでもめてんだろw
言いたいこと一貫させてから投稿しろよw
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
「そもそもポケモンに似てない」←ポケモンに似てるから注目されて開発が決まり、そして売れた
なんでよくわかってない状態で擁護したがるんや?
デザインで魔女狩りされてると勘違いしてんのかポケモンに不満があるのか知らんが
kakitea
が
しました
まあシステムのパクリもアウトだと言ったら女神転生やウルトラセブンをパクったポケモンに都合が悪いもんな。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
これでちゃんと面白くなかったら死ぬほど叩かれてたと思うから危ない綱渡りだったな
kakitea
が
しました
ゲーフリにもいい刺激になったんじゃないかな?
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
パクリ先にリスペクトがひとかけらもないの記憶にないけどな煽り抜きに
同人のグレーゾーンじゃないけどそのライン超えてるやろ
こういう作り方売り方のゲームが量産されたらクリエイター同士が唾をかけあうやべえ時代になると思うが
kakitea
が
しました
そんな売り方したゲームってこれまであったっけ?
狩りゲーが流行ったから別の世界観設定キャラクターの狩りゲーを作ったとかと
話が全然違うと思うんだが
そんなに業界の当たり前だと自信があるなら関わったスタッフの名前を発表するわな
天才集団だと自画自賛してるくらいだし
できないのは後ろめたいことがあるからなの分かり切ってるやんけ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
このゲームのデザインもそういうことでは?
ポケモン感だして注目されるために本当に訴えられないギリギリのラインにしてる狡賢さがなおさら不快感と反感買ってるとも思う
システム面ゲーム性面の模倣はデザインに比べてあまり標的にされないけど、それでもそっくりそのままだと批判はされる パルワールドは色んなゲームの要素混ぜてるからそこはまだ許されてるんだと思う
デザインがここまで言われてるのは元ネタがポケモンだけなのがまずかった
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
売れないと割となんでも許される傾向にあるけど、これだけ売れてキャラデザ全部寄せてブランドに乗っかる行為がセーフだと、また一つ業界的にセーフの指標ができたってことや
kakitea
が
しました
どこまでをパクりとするかの線引きの話で、法律的にOKかってのがその線なので
任天堂が動くかは知らんし、動いたとして結果がどうなるかも分からんけど、どうせならこれを超えるもっと面白い作品を本家で作る事で見返す方が業界的には盛り上がるのでは
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
隠してるってことは後ろめたいんだろ
kakitea
が
しました
なのでパルワールドをポケモンライクって表現するの人たまにいるけど違和感すごい。○○ライクってローグライクとかソウルライクみたいなゲーム性でのフォロワー作品を指すって認識
だから、パルワールドを表現するならArkライクって感じ
デザインの盗用はゲームの分野でもNGっしょ
kakitea
が
しました
ヒットした一番の理由はユーザーフレンドリーなARKって部分だろうけど
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
まずやりたい人らはデータ保存して単独起動可にする、そしてMODに沈めて今以上の地獄が始まる
ちなMOD訴えられるとか言ってるけど、こいつら本気出したらvpn+torでやりたい放題し始めるから、ラインを超えてはいけないのはむしろ企業側
次に仮に一時的な流行りだったとしても覇権ゲーを終わらせた企業になる、パクリだろうとこれだけプレイヤーを抱えたゲームを奪ったのだから反感は計り知れない
更に本家の出来の悪さに拍車がかかり、DLC商法なども含めて大炎上する、本家脱北するトレーナーが増えて悪意を持って某サイトに手を出す層まで現れるだろう
つまりどっちに転んでもわいを楽しませる最高のゲームショーが始まるってことや!!!
kakitea
が
しました
オリンピックのエンブレム問題で訴えられた佐野さんは可哀想だったよ。訴えたベルギーの演劇団だって裁判では勝ったけど、肝心の演劇力はゴミ以下のレベルで結局潰れたからな。
kakitea
が
しました
ポケモンから3Dモデルのデータを一部盗用しているだの噂も絶えんし、このまま何事もなく終わることはないだろうな
kakitea
が
しました