ビーノ先生『女子高生の無駄づかい』が書店に置いてないのは角川の怠慢だと不満をぶちまける
[1]
すみません。とても長くなりますが、思いを吐露させてください。
— ビーノ (@bambi_no_3) October 5, 2019
7月から断続的に書店やネット通販サイトでコミックスの在庫切れが目立ち、私自身都内の書店を何店舗も回り置いてないと実感したし、「◯巻だけ見つからない」などのツイートも多く目にし、何度か状況の分析や改善をお願いしました(続
[6]
まちカドまぞくも在庫切れが酷かったよなぁ
[11]
一方、まちカドは作者が謝っていた
[7]
電子版でいいだろ
[10]
売る気ないんだろう
[13]
売れると思って刷って売れなかったら困るからな
カツカツなんやろ
カツカツなんやろ
[17]
アニメ放送中~放送直後に在庫がないのは喜ばしいことだろうw
アニメやってんのに山積みになってたらお察しやでw
今は鬼滅の刃が売れまくってるなw
アニメやってんのに山積みになってたらお察しやでw
今は鬼滅の刃が売れまくってるなw
[45]
>>17
金かけて宣伝してる最中に在庫が切れてんのは機会損失っつーんだよ
金かけて宣伝してる最中に在庫が切れてんのは機会損失っつーんだよ
[19]
アニメ化の場合書店よりネット中心に配本すべきだと思うんだがな
[39]
カドカワに何を期待してるんだ
[21]
少年誌連載ならともかくサブカル出版だと置かない書店も多いだろう
ビームハルタネメシス楽園あたり入れてるようなやる気のある書店じゃないとそもそも陳列してくれない
買うのもネット中心だろうしただでさえ経営の厳しい町の書店に多くを求めるのは酷かと
ビームハルタネメシス楽園あたり入れてるようなやる気のある書店じゃないとそもそも陳列してくれない
買うのもネット中心だろうしただでさえ経営の厳しい町の書店に多くを求めるのは酷かと
[22]
消費者に面白いと思われても、出版社の編集や営業に嫌われていたら刷られないし、書店にも置かれない
ナルトの作者とは逆の現象
ナルトの作者とは逆の現象
[32]
元はWEBコミックで今はNewTypeか こりゃ厳しいわ
アニメ公式サイト漫画公式サイトもなんかペラいし
最低でもビームじゃないとまともに刷ってもらえなさそう
アニメ公式サイト漫画公式サイトもなんかペラいし
最低でもビームじゃないとまともに刷ってもらえなさそう
[37]
シャミ子も売り切れだらけだし
どうなってんだ出版社
どうなってんだ出版社
[46]
苦労してアニメ化までこぎつけたみたいだから
チャンスを逃したくないんだろ
チャンスを逃したくないんだろ
[56]
今が一番売り時だから多少無茶言ってもねじ込みたいだろう
[61]
まあ角川への不満の声はよく聞くからこの作者が特にアイタタな人というわけでもないんだろうが
[74]
大企業ってこういう体質になっちまうよな
なんつうか、腰が重い
なんつうか、腰が重い
[81]
品薄商法もあるから一概には言えんけど
でかい出版社なんてそんなもんだろ
作者なんて消耗品でしかない
商業作家辞めたら気が楽になるぞー経験者
でかい出版社なんてそんなもんだろ
作者なんて消耗品でしかない
商業作家辞めたら気が楽になるぞー経験者
[101]
アニメ放送中に品薄にさせるのは無能すぎるだろ
[120]
アニメ放映が終わった瞬間返本の山で不良在庫抱えるのは出版社なんだから
そりゃギリギリしか刷らないだろ
尚、GATEがアニメ化で調子に乗って刷りまくり放映終了後在庫の山で大赤字になったのがアルファポリス
そりゃギリギリしか刷らないだろ
尚、GATEがアニメ化で調子に乗って刷りまくり放映終了後在庫の山で大赤字になったのがアルファポリス
[124]
こーゆー不幸があるから漫画とかの流行りものは全部電子でいいよ
[143]
アニメ化するのに売る気が無いなんてことあるのか?
普通アニメ化するからにはプッシュしたいもんだと思ってたが
普通アニメ化するからにはプッシュしたいもんだと思ってたが
[113]
円盤売れないし原作も売れないじゃ
本当にかわいそうだな
アニメやった意味ないじゃん
本当にかわいそうだな
アニメやった意味ないじゃん
コメント
コメント一覧 (6)
あんなに無駄に刷ってくれるのにな
kakitea
が
しました
だけど原作販促に大きな影響あるアニメ放送中は、そのタイトル強化期間で多めに刷るなり、印刷所に仕事空けてもらってでも迅速に対応できる用意はするべきでは。
なんのためにおべんきょしてカドカワなんぞに入ったの?その頭は飾りか?作者も言ってるが売れ残らないよう少なめに刷るとか、馬鹿でもできる仕事するなよ。アニメ効果やいろんな過去作品データの蓄積からこれだけ売れるって数出して、それだけ刷れ。まさかデータとってなくて分析しようがないとかないよな、それならもう無能としか言いようがない。
過去のアニメ化作品の放送後のブースト具合、在庫の売れ行き速度など、データそろってれば多方面から分析、印刷する数出せるだろうが。
電子書籍で対応すればいいとかいうが、それこそどっちが求められててリアルコミックスの用意がどれだけ必要か分析せいよ。客に読みてえなら電子を買えとか、傲慢すぎるだろ…ニーズに答えろや、客見てないからカドカワはダメなんだよ。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました