鉄血ガンダムの敗因 ①群像劇にした結果感情移入しづらい ②悪役ラスタルが急に正義を振りかざし勝利 ③止まるんじゃねぇぞ…
[3]

鉄血ガンダムの敗因
①群像劇にした結果感情移入しづらい
②悪役ラスタルが急に正義を振りかざし勝利
③止まるんじゃねぇぞ…
②悪役ラスタルが急に正義を振りかざし勝利
③止まるんじゃねぇぞ…
[4]
キャラで商売するならキャラを殺しちゃいかんのよ
そういう意味ではよくやったと思う、俺はこの脚本評価するよ
そういう意味ではよくやったと思う、俺はこの脚本評価するよ
[5]
群像劇はあんま関係ない
問題点は多くあるけど結局はエンタメを理解できてなかったところにある
問題点は多くあるけど結局はエンタメを理解できてなかったところにある
[6]
敗因?オルガは歴代No.1キャラになったんじゃないの?
[7]
滅びの美学も負け戦も別にいいんだけど
滅びに至るまでのプロセスがアホ過ぎてまったく感情移入できないことに尽きる
滅びに至るまでのプロセスがアホ過ぎてまったく感情移入できないことに尽きる
[223]
>>7
味方側全員策略も何もないバカしかいないもんな
敵も物量と謎のご都合兵器しかない
味方側全員策略も何もないバカしかいないもんな
敵も物量と謎のご都合兵器しかない
[11]
前髪が異次元
[12]
監督や脚本が主人公サイドでなく敵サイドに肩入れしたから
好きでもない奴を惨めに殺すのは滅びの美学ではない
好きでもない奴を惨めに殺すのは滅びの美学ではない
[16]
主役の肩がちょっと変わっただけで第○形態は草
[21]
00のときと同じミスしてんのがわかんねーんだよ
結局ガンダムは宇宙世紀頼りでアナザーは糞
結局ガンダムは宇宙世紀頼りでアナザーは糞
[23]
>>21
ダブルオーと同じミスなら無難に映画化とかされたんじゃね。
ダブルオーと同じミスなら無難に映画化とかされたんじゃね。
[24]
丸々一話使って葬式回やった時点でおかしいと皆が気づいた
[26]
立ち話ばっかりでその会話もつまらん
[27]
登場人物5人くらいで良かったんじゃね
[40]
ビスケット殺すのが早すぎた
マクギリスがバエル手に入れてからがギャグ
雑なチート兵器ダインスレイブ
マクギリスがバエル手に入れてからがギャグ
雑なチート兵器ダインスレイブ
[82]
>>40
年少組が手を汚し「これは弔い合戦だ!」つって復讐心が宿る
その瞬間を目の当たりにした秘書官が泣きそうな面で顔を覆う
このシーンを効果的に見せるためには間が必要だったんだよ
年少組が手を汚し「これは弔い合戦だ!」つって復讐心が宿る
その瞬間を目の当たりにした秘書官が泣きそうな面で顔を覆う
このシーンを効果的に見せるためには間が必要だったんだよ
[42]
これからMGシリーズも発売されるというのに
[47]
登場回から切れ者感を出していたマクギリスが見通し甘ちゃんだった
[45]
追い詰められたマクギリスが突然裏切って火星のモビルアーマー復活させてラスタルたちを殲滅させ世直しを断行
鉄華団は火星モビルアーマーと刺し違えてほぼ全滅するが宇宙の平和を守る
くらいの落とし所でよかったんじゃね?
鉄華団は火星モビルアーマーと刺し違えてほぼ全滅するが宇宙の平和を守る
くらいの落とし所でよかったんじゃね?
[61]
ターンAみたいに中世レベルまで文明が後退してたら伝説の機体だとか
レーザーがロストテクノロジーだとか分かるけど、普通に宇宙航海してるのに
数百年前の骨董品が現行機に負けるとかレーザーがないとか無茶苦茶なんだよね
レーザーがロストテクノロジーだとか分かるけど、普通に宇宙航海してるのに
数百年前の骨董品が現行機に負けるとかレーザーがないとか無茶苦茶なんだよね
[98]
>>61
レーザーは鉄血にもあるぞ
むしろ電荷なんて脆いもので収束させた粒子(ビーム)が実弾より硬いっていう従来の設定の方がおかしいんだぞ
レーザーは鉄血にもあるぞ
むしろ電荷なんて脆いもので収束させた粒子(ビーム)が実弾より硬いっていう従来の設定の方がおかしいんだぞ
[62]
最後まで殺人を肯定してるモラル崩壊っぷり
結局何を伝えたいのかわからない作品
結局何を伝えたいのかわからない作品
[276]
108体いるガンダムタイプとやらは出てきたの?
[299]
>>276
パーツの換装で108バリエーションじゃなかったっけ
バルバトルルプスレクスエクストラマキシマムタイフォーンIV型みたいな
パーツの換装で108バリエーションじゃなかったっけ
バルバトルルプスレクスエクストラマキシマムタイフォーンIV型みたいな
[46]
終盤散らかりすぎ
[67]
とにかく王道を外す逆張りばかりで中身がない
コメント
コメント一覧 (11)
kakitea
が
しました
鉄血は世界観がとっちらかってて入り込めないのがきつい
kakitea
が
しました
オルガはマクギリスと覇道を行く道を選ぶ
大粛清を見て違和感を覚えたミカや団員が鉄華団離脱
ミカ組とガエリオ、目的の一致から手を組む
ミカ・ガエリオvsオルガ・マクギリスで最終決戦
ミカはオルガを迎えに行き、目を覚まさせる
マクギリスは無惨に死ぬ
ガエリオが新しいギャラルホルンの盟主となり、ミカたちに世直しを約束する
こんな感じのを見たかったわ
kakitea
が
しました
無能なお嬢様を地球に届ければ達成出来るかのように誤魔化して突き進んだクソシナリオ
エイハブ・リアクターというご都合主義で謎の半永久機関動力が無数に存在している世界で
奴隷的な地位の火星が存在しているといった壊れた世界観
kakitea
が
しました
萌えてないオルガの死亡シーンを落としに落とした。
監督もそれに追従して一期終了までの自分の発言も忘れて掌クルクルクルー
戦闘シーンと音楽はすごくいいし、オルガも別にネタキャラじゃないぞ
kakitea
が
しました
「止まるんじゃねえぞwwwwwww」とかで
死体蹴りされた作品て感じ
kakitea
が
しました
そしてその結果、オルフェンズ=孤児たちが戦時下で生きようとする話だったのに、「親のいないガキは基本死ぬッスよw」落ちにもなった
kakitea
が
しました
最後バルバドスが頭串刺しにされて見世物みたいにかがげられたシーンが嫌い
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
とか
「鉄華団は任侠というより暴走族、ヤンキー」
とか
制作サイドはなんでそっちを主人公サイドにしたんだ感が凄い
種死は脚本の贔屓が個人にむかった結果シンが割をくった形になったが、それが勢力単位でやったのが鉄血
kakitea
が
しました