[40]
薬草摘みで経験を積まないとモンスターを倒せないからな

[2]
生産してないのに受注?

[140]
>>2
生産(むしってきれいにして納品)

[7]
フォーマット化されてるよね

[8]
冒険者も総合職志向ってだけだぞ
日本社会の闇が文化にまで侵食している

[11]
現代日本「Fランク労働者は介護職しか受注できない」

[15]
日本も見習いは皿洗いしかできないじゃん

[16]
冒険者なんか要は無頼漢なんだから何やろうが勝手だろ
史実の冒険者って傭兵や盗賊の類いだし

[19]
まず作中に転生する必然性が全く感じられないのが多いよな

転生特典

例えば異世界に来る前に現代社会で生きてきたことが
その作品になんの影響も与えてないのが多い

それなら普通にスーパーマンとして異世界に誕生させた方が話が早いっちゅーこっちゃ

[60]
>>19
逆だっつーの
生前の要素が影響与えると物語が縛られて変にテーマとか生まれちゃうだろ
そういうのが嫌いなんだよ読者は

[80]
>>60
あと生前に未練があると、転生先が全て偽物に見えちゃうってのもあると思う

[23]
酒場が併設されたギルドで依頼こなしてランク上げる以外の世界観ないのかよ

[33]
>>23
底辺労働者に支払った金を回収する仕組みとして
酒場を併設するのは合理的だと思う

[27]
収穫じゃなくて採取なんだ
薬草なんて農家とかが大量に栽培してそうなもんだが

[37]
異世界なのにランクがなぜアルファベットなんだ

[45]
斡旋するところも信用あるから確実に失敗しそうな奴に
大仕事は任せないのは当然だとは思うが

ランク自体はゲームじゃないんだからいらないわな

[46]
薬草を見分ける能力は冒険者に必須だから
教育代わりにクエストとして用意してるんだろ

[50]
危険物取扱者も等級によって扱えるモノが違うだろ

[52]
このアイデア?を最初に出した作品てなんなんだろ
異世界モノのお約束を最初に生み出した奴らは何気に褒めていいと思うよ

[70]
>>52
冒険者ギルド的なご都合組織があってそこで依頼受ける構造自体はTRPGじゃね
発明者が誰かっていうと難しいけど

[58]
危ないから
冒険者の命を守るために簡単な仕事しかない

[77]
いやわかるだろ
信用のないやつに重要な仕事は任せられないってだけ










引用元: