[33]
「才能に恵まれてる」のを全てなろう系と一括にするのは乱暴すぎないかね

[47]
蜘蛛に噛まれて超人になるスパイダーマンもなろう系なんだから
結構古典的だよな

[5]
ヒカルの碁みたいなもんか

[8]
なろうの模倣をしてるんじゃなくて
そういう古典的なプロットから葛藤だのストレス要素を抜いてキモオタ向けの化学調味料をドバドバ入れたのがなろうだろ
自分がオリジナルみたいな謎の自信はどっから出てきたんだ

[9]
なめろう系

[10]
クイギャンはもう古い

[14]
これおもろいぞ

チェスはテーマだけど、制作側ももはやチェスのシーン飛ばしまくってるからな

ただ美人で破滅的な女が、あの時代に男共を無双していく映画

[15]
転生してないから違うだろ

[23]
薬でバフしないとレベル99にならんぞ
ラスボスの方が生まれつきレベル95で主人公はレベル90位

[29]
面白かった
薬のおかげで才能が開花したように見えて
意外とさらっとやめられてたけど

[30]
要所要所で強い相手に負けてて言うほど無双では無かった

[48]
聖書はなろう系だからな

[51]
物語の骨組み(プロット)なんて本当に出尽くしてる

[52]
ラノベ的な小説なんて昔からあるだろ
花関索とか昔のハーレムラノベみたいなもんだ

[66]
ストーリーはありきたりだけど演出が良いんだよな
ネトフリで流行ってる作品は大体そう
愛の不時着なんてストーリーだけ見たら日本の70~80年代のドラマみたいだし

[67]
こういうの将棋で作ればええやん

[72]
なろう系って転生する前が普通のカスの自分って言う場面があって初めて
なろう系やん
コレはただの天才の話じゃね

[78]
ちなみに全くなろう系ではない
チェスの才能以外人格的に欠落がいっぱいある駄目人間の天才として描かれる
なろうみたいな安易でぬるま湯みたいな共感どころはねーよ

[90]
こいつがトラックに轢かれて死んで
神様にチェスの才能付きで復活させてもらったならなろうだけど
普通に元々あった才能開花させて活躍してるだけじゃん
なろうじゃなくてただのスポーツ漫画

[91]
世の中はアメコミヒーローかなろうでできてる

[98]
見てないけど実質ロッキーだのドラゴンボールだの言われてて興味はある

[97]
結局才能やん

才能もなく努力もできない運すらもない人間が
トップに上り詰める作品が見たいのよ