「千と千尋の神隠し」と「鬼滅の刃」のヒットの違いは何か?アニメ識者「千と千尋はすざまじい宣伝攻勢があった」
[1]
[1]

宮崎監督が『千と千尋』で残した大記録は、19年前に達成されたもの。同じアニメーション作品でも大ヒットした要因や環境は大きく異なります。『千と千尋』が公開された当時と『鬼滅の刃』が大ブームとなっている現代の社会状況を比べてみたいと思います。
中略
宮崎監督の新作に対する期待感が高まるなか、2001年7月に『千と千尋の神隠し』が公開されました。公開に合わせる形で「製作委員会」に参加していた日本テレビは連日のように特番を放送し、電通をはじめとする「製作委員会」各社によるCMスポットや新聞広告、コンビニでのキャンペーンなど、すさまじいほどの宣伝攻勢が繰り広げられました。
一部抜粋 続きはソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/4936ed40682a54c8ab1709d3d62eae20d0a6dd8c?page=2
中略
宮崎監督の新作に対する期待感が高まるなか、2001年7月に『千と千尋の神隠し』が公開されました。公開に合わせる形で「製作委員会」に参加していた日本テレビは連日のように特番を放送し、電通をはじめとする「製作委員会」各社によるCMスポットや新聞広告、コンビニでのキャンペーンなど、すさまじいほどの宣伝攻勢が繰り広げられました。
一部抜粋 続きはソース
https://news.yahoo.co.jp/articles/4936ed40682a54c8ab1709d3d62eae20d0a6dd8c?page=2
[62]
千と千尋の神隠しはジブリのブランド化が完成したころの作品だから
[63]
千と千尋は公開日が夏休みだったからな
[55]
そもそも当時興行収入1位を塗り替えた
もののけ姫の宮崎駿の4年ぶりの最新作なんだから
とんでもなく下駄履かされてるだろうが
とんでもなく下駄履かされてるだろうが
[3]
過去だよジブリは
[4]
いや鬼滅もゴリゴリやってるやろ
[8]
日本テレビのローソンもない海外で評価されてるのは何なのか
[9]
一般人が見たのは千と千尋の神隠し
アニメオタクがリピートして押し上げたのが鬼滅
アニメオタクがリピートして押し上げたのが鬼滅
[12]
鬼滅は現在海外の香港台湾で記録的大ヒットしてるから
電通関係なくヒットしてるもんなすごいわ
宣伝関係なくコンテンツ力が糞強いってのが証明されてる
電通関係なくヒットしてるもんなすごいわ
宣伝関係なくコンテンツ力が糞強いってのが証明されてる
[14]
まるでウチラONE PIECEが実力で鬼滅に負けたみたいじゃん
[25]
もののけ姫という遺産のおかげでヒットした
内容的にはどこがウケたのか全然わからん
内容的にはどこがウケたのか全然わからん
[30]
上映数の差じゃねえの?
[34]
原作がジャンプのスマッシュヒット作品でアニメ化でメガヒットに大化け
アニメ放送が原作の売上を倍増させるほどのクオリティ
その上映画はジャンプ原作では珍しいアニメ放送の続編
これでヒットしない方がおかしい
アニメ放送が原作の売上を倍増させるほどのクオリティ
その上映画はジャンプ原作では珍しいアニメ放送の続編
これでヒットしない方がおかしい
[35]
よりによってジャンプアニメごときに抜かれるとは
悔しさハンパないだろうな
悔しさハンパないだろうな
[48]
ジブリは朝から晩まで日テレ総動員で宣伝するじゃん
ニュースもバラエティーも何もかも
ニュースもバラエティーも何もかも
[49]
タイタニック抜いて二位なって後30億とか言ってたが今は後なんぼで千尋抜くん?
[51]
>>49
今日までで 約284億円
千尋が308億円だからあと24億円
年内に抜く
今日までで 約284億円
千尋が308億円だからあと24億円
年内に抜く
[53]
鬼滅はヒットしすぎとは思うが納得はできる
わかりやすいから子供にも受けるだろうし
千と千尋の方がここまで大ヒットになった理由がよくわからん
もののけ姫やファンタジーならトトロとかのが入るんじゃないかと思うんだけどな
わかりやすいから子供にも受けるだろうし
千と千尋の方がここまで大ヒットになった理由がよくわからん
もののけ姫やファンタジーならトトロとかのが入るんじゃないかと思うんだけどな
[54]
そういう過去のジブリに実績があっての千と千尋だから
いきなり千と千尋で大ヒットしたわけじゃない
いきなり千と千尋で大ヒットしたわけじゃない
[61]
100日ワニの炎上で
あらためて紹介されたけど
そもそも力石徹の葬式だって
実は業界人による仕掛けだったのです
そんなもんですよブームなんて
あらためて紹介されたけど
そもそも力石徹の葬式だって
実は業界人による仕掛けだったのです
そんなもんですよブームなんて
[68]
日本のゆるい神話の作品ってのは
漫画日本昔話が30年近く放映されていて
それで需要が満たされていたんだけど
千と千尋の数年前に番組自体が打ち切りになっちゃったのよ。
その日本神話に対する飢餓を埋めた作品。
漫画日本昔話が30年近く放映されていて
それで需要が満たされていたんだけど
千と千尋の数年前に番組自体が打ち切りになっちゃったのよ。
その日本神話に対する飢餓を埋めた作品。
[57]
鬼滅は「君の名は」レベルは狙ってたけど
宮崎超えは想定外だろうな
宮崎超えは想定外だろうな
コメント
コメント一覧 (15)
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
千と千尋のときもハク推しヲタ女が沢山いてリピーター率かなりすごかったんだよなあ・・・
それと、もののけ姫が公開当時の歴代最高興行収入たたき出したときにも
現在、千と千尋をひきあいにして鬼滅の興行収入に難癖つけてる連中と同じような言い分で文句つけてた邦画ファンがいた、
黒沢映画の記録をアニメに抜かれるのはいやだ!とか
七人の侍の公開当時は映画館の入場料が安かったから興行収入で比べるのはおかしい!とかね
kakitea
が
しました
かぐや姫ですらめっちゃ宣伝してたぞ
kakitea
が
しました
比べ物にならない
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
オタク映画の鬼滅よりはマシだろ
これイメージ的に行ってしまえば、
千と千尋は一般日本人の多くが見に行った、
鬼滅は一部のヲタクがリピートしてる、
この違いは大きすぎる。
kakitea
が
しました