[2]
アサルトリリィのOPきくと、このあたりのアニメのOPを思い出すは
[6]
何で消えちゃったんだろ、この人
一時期、トップランナーだったよ
一時期、トップランナーだったよ
[78]
>>6
アニメとか多数が参加すると自分の考えたもんと違うもんになりやすい上に
責任だけ擦り付けられるのに嫌気が差したから
だから漫画原作専門みたいになった上、説明の多いシナリオ形式で渡す様になって
漫画家の方も結構やりにくいらしく、中々、ヒットに繋がらないとか
アニメとか多数が参加すると自分の考えたもんと違うもんになりやすい上に
責任だけ擦り付けられるのに嫌気が差したから
だから漫画原作専門みたいになった上、説明の多いシナリオ形式で渡す様になって
漫画家の方も結構やりにくいらしく、中々、ヒットに繋がらないとか
[7]
セイバーマリオネットって男がオタルしかいないんだっけ?
[89]
>>7
人間は皆男だぞ
主要キャラだとオタル狙うホモと家康(死亡してマリオネットにTS)
あとは敵方のボス
人間は皆男だぞ
主要キャラだとオタル狙うホモと家康(死亡してマリオネットにTS)
あとは敵方のボス
[11]
この手の絵の先駆者って誰?伊藤岳彦?
[17]
>>11
石田敦子とか
石田敦子とか
[12]
セイバーマリオネットでも
OVAのセイバーマリオネットしか認めないわ。
ED曲が切ない
OVAのセイバーマリオネットしか認めないわ。
ED曲が切ない
[14]
大張正己のゴウカイザーとか何がいいのか当時判らなかった
[85]
>>14
バリも寿司も当時の絵柄は捨てただろ
バリも寿司も当時の絵柄は捨てただろ
[18]
絵柄なんてすぐ馴れる
アメリカカートゥーンもしばらくみてるとそれでよいと思う
あとは個性の問題だろう
アメリカカートゥーンもしばらくみてるとそれでよいと思う
あとは個性の問題だろう
[19]
ガキだったからなのか知らんが全然違和感なく見てたな
セイバーマリオネットとロストユニバースのCD買いに行ってたし何か惹かれる物があったんだろう
セイバーマリオネットとロストユニバースのCD買いに行ってたし何か惹かれる物があったんだろう
[20]
今のがあっさりしてて好きだわ
昔のはアクが強すぎ
昔のはアクが強すぎ
[23]
劇画調の漫画やアニメのアンチテーゼでこうなって
00年代にそこそこに落ち着く過程だったと思う
00年代に入って20年変化が無いのがどうかと思うんだけどなあ
00年代にそこそこに落ち着く過程だったと思う
00年代に入って20年変化が無いのがどうかと思うんだけどなあ
[26]
チェリー役の白鳥由里さんが大好きです
[29]
あれはさすがにやりすぎ感があったな
[31]
流行ってたというより許されていた
[32]
悲しいときのハの字表情を瞼で表現するのはどうかと思う
[36]
現実世界でもガングロメイクみたいな異常なものが流行してた
あの時代はどれだけ人間のフォルムから離れられるかみたいな
あの時代はどれだけ人間のフォルムから離れられるかみたいな
ムーブメントあったから
[46]
この頃はアニメキャラの劇的な変換期だからな
いろんな顔が生まれたけど目のでかいキャラはいろんなキャラ絵に影響を与えてる
いろんな顔が生まれたけど目のでかいキャラはいろんなキャラ絵に影響を与えてる
[38]
しりあがり寿も意図的にやってたって言ってたよな
[39]
当時でも一部にしか受けてなかったろ
赤ずきんチャチャのほうがMASL多かったし
赤ずきんチャチャのほうがMASL多かったし
[37]
MAZE☆爆熱時空とかもあったよな
コメント
コメント一覧 (21)
これをかわいいと思ってたんだから凄いわ
kakitea
が
しました
本人原作と言えるような作品だとセイバーマリオネット、ラムネ&40、爆れつハンター、MAZE辺りが代表作だろうけど
後世の世に残ってリメイクされそうなのって1つもないんだよな
その時代の娯楽の消費物を仕事の速さで製作しまくってたから業界に重宝されてただけだったのかねえ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
あれあかほりなんだぜ
kakitea
が
しました
個性でごまかしてたんよ
今じゃ最低限レベルの作画じゃ個性あっても観てもらえんから
kakitea
が
しました
デジタルへの移行期だから作画が微妙なのが多いんだ
kakitea
が
しました
こいつこそガチでなろうの元祖だと思うわ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
セイバーマリオネットはどうだろ。女の趣味と恋愛の趣味が不一致な段階じゃ厳しい気がする
なんかちょっと前に新規企画立ち上がったという話目にしたけど、続報とか話題聞かないから上手く行かなかったのかもなー……Vtuberが出る前なら通ったと思う
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
90年代は絵柄バラバラで別にセイバーマリオネットの絵柄が代表ってイメージないんだけどな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
あかほりが再構成させた挙句ポンサー様の
「ミニ四駆が流行ってるからそれを玩具に取り入れろ」
という無理難題まで聞き入れたから凄かったわ
まぁ肝心のミニ四駆もどきの玩具がシュラトとガイの二人分しか作られなかったのは
仕方なかったけどな
kakitea
が
しました
プランナーとしても優秀だったんだとは思う
全部らいむいろが悪い
kakitea
が
しました
ただそれ故に他のあかほりを知って失望する女も多かったが
kakitea
が
しました