吉岡平氏(無責任艦長タイラー作者)「鬼滅の刃は原作通りにアニメ化してもらえてて羨ましい。」
[1]
[1]
[6]
あろひろしの名前を20年ぶりくらいに見た
[21]
まぁわからんでもないけど
30年前に言え
30年前に言え
[8]
原作を大きく逸脱したから
エンタテイメントになった。
タイラーはそこ明白だからな。
コンセプトが優れてたと誇れればいいが
自分のアニメは好みじゃないんだろうな。
エンタテイメントになった。
タイラーはそこ明白だからな。
コンセプトが優れてたと誇れればいいが
自分のアニメは好みじゃないんだろうな。
[14]
実写の改変はボロクソ言われるけど
アニメ改変は面白けりゃいいじゃん的に何となく許される空気あるからな
[22]
それを言うなら原作者が考えたシーンに感動しましたと言われる
監督もキツくないか?
[23]
鋼の錬金術師なんてめちゃくちゃにされてたぞ?
[25]
タイラーは相当いじられたからなあ
[27]
そのわりにはアニメ後はちょっとアニメに寄せに行ってるんだけどなw
[31]
タイラーのアニメはみんなタレ目だった
主題歌がよかった
主題歌がよかった
[28]
[43]
>>28
都築絵かわよ
都築絵かわよ
[29]
タイラーは明らかにアニメのほうが上だもん
[32]
バブル期っぽいアニメだな
90年代アニメの不思議な魅力
90年代アニメの不思議な魅力
[35]
グリム兄弟とかアンデルセンとかルイス・キャロルとか、
生きてたらディズニーに文句言うやつは多いんだろうかな。
生きてたらディズニーに文句言うやつは多いんだろうかな。
[39]
>>35
くまのプーさんはディズニーにたびたび叛逆してる
毎回叩きつぶされてるが
くまのプーさんはディズニーにたびたび叛逆してる
毎回叩きつぶされてるが
[41]
鬼滅の台詞センスは抜群だろ
パワハラ会議なんかそれだけで面白い
パワハラ会議なんかそれだけで面白い
[47]
原作が面白かった
あの当時はみんな銀英みたいなの書きたかったんだよな
あの当時はみんな銀英みたいなの書きたかったんだよな
[52]
わりとマジでこの手のライトノベル作者ってどうやって食ってるの?
流石にもうタイラーなんかじゃ食えてないだろ?
流石にもうタイラーなんかじゃ食えてないだろ?
[54]
>>52
シリーズは1000万部以上は売れてるから
あとはコツコツ売れないもの書いても、食うには困らないはず
漫画家だが江川達也もその類
鬼滅の桁が凄すぎて麻痺してそうだけど
シリーズは1000万部以上は売れてるから
あとはコツコツ売れないもの書いても、食うには困らないはず
漫画家だが江川達也もその類
鬼滅の桁が凄すぎて麻痺してそうだけど
[58]
正直あの時代に原作通りにやってもウケなかっただろう
[109]
でも原作はアニメ作るための素材にすぎないんだから改変は有りうるだろ
もっといえば、アニメが原作に対する批評になってることもある
もっといえば、アニメが原作に対する批評になってることもある
[115]
タイラーは原作派だな。
冴えない親父が強運で勝つみたいな感じ。
有る意味チートなろう系。
冴えない親父が強運で勝つみたいな感じ。
有る意味チートなろう系。
[55]
俺はアニメからタイラー知ったから…
コメント
コメント一覧 (27)
原作の売り上げもかなり伸びたんだろ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
アニメで有名になって甘い汁だけ啜って 自分の作品が改変された物で本当は違う!って言うのはなんか変じゃないか?
kakitea
が
しました
あれは本当に同情する
まず主人公から何もかも別人にされてたからな
原型を留めないニセモノが当たるよりも
そのまんまやって外れたほうが、自分の力で勝負できた
結果だからあるいは本望だったかもしれん
kakitea
が
しました
しずかとか忍たまのくのいちも漫画とかなり性格違うしな
kakitea
が
しました
ただ、原作よりアニメ面白い言われてるのはその通りだと思う
kakitea
が
しました
正直タイラー原作リアルタイムで読んでたけどそのままアニメ化するにはややスケールが大きい話(「艦長」と言いつつ単行本1巻ラストで艦隊指揮官に出世、以降は艦隊戦メインになる)なんで、あくまで「艦長」の話に纏めた判断は致し方なかったかな、と。
むしろ原作トレース前提だとけっこう他作品のパロ、オマージュとかあるんでそのまま映像化したらパクり云々で色々ケチ付いてたと思うぜ。
kakitea
が
しました
こういうこと言うのもなんだけど無責任男をベースにした宇宙物でパロディでお祭りものでしょ
真面目に原作どうこういうような内容だったのかと言われてもなぁ 人気出るのはわかってても原典知ってるとなんか引っかかって素直に楽しめない作品ではあったような
都築さんの絵もあるだろうけどタイラーはロリコンの気があるのだ、みたいなのも原作通りにやれって言われたってなぁ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
それに対してアニメのタイラーは、何も考えていなさそうに見えて、本当に全く何も考えていないというキャラ設定。何も考えずにただヘラヘラしているうちに、周りがバタバタして話が進んでいく。
演じられた辻谷さんには大変申し訳ないが、アニメのタイラーには全くキャラとしての魅力を感じなかった。
人気声優さんが多数出演でアニメとしてはそこそこ知名度はあったけども。キャラの名前を借りただけの、キャラの中身もストーリーも根本から全くの別物。
原作に多少は準拠したアニメ化が良かったなと思うのは、原作者としては当然だと思う。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
銀河ライの作者とかもっとひどいことされてたしな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
アニメで売れるにしても異常な売れ方してる漫画があるとな
kakitea
が
しました
自分の力・自分の作品と自信を持って言えないからだろうね
続編や時代に合わせた書き直ししても大して売れなかった吉岡平が言うと
嫉妬や羨望渦巻く考え深い言葉だよな
kakitea
が
しました