月刊アフタヌーン、連載陣が充実しすぎて令和初の黄金期に突入!!!
[1]
[1]
[5]
間違いなく黄金期やな
[10]
波よ聞いてくれだけわかる
[6]
無限の住人ってまだ続いとんかい
[7]
>>6
別人が描いてる幕末舞台のスピンオフみたいな感じ
別人が描いてる幕末舞台のスピンオフみたいな感じ
[8]
ヒストリエ
おお振り
ヴィンサガ
3本柱が15年前からいまだに面白いから困る
おお振り
ヴィンサガ
3本柱が15年前からいまだに面白いから困る
[126]
>>8
ヒストリエは限界
ヴィンランド・サガも王子までだな
ヒストリエは限界
ヴィンランド・サガも王子までだな
[14]
ヴィンランド・サガはまだ農業やってる?
[54]
>>14
今から農業始めそう
今から農業始めそう
[97]
ヴィンサガはまたどっかでトルケル出てきそう
[23]
端っこアンサンブル
スキップとローファー面白い
スキップとローファー面白い
[39]
長期連載は少し整理した方がいいんじゃないのか
[44]
ヤンマガでやってる三千年目の神対応って漫画が
昔のアフタヌーンっぽさが凄いんだけど
[52]
フラジャイルすき
[55]
ヨコハマ買い出し紀行が巻頭付近に掲載
寄生獣
無限の住人
ディスコミュニケーション
そんな奴ァいねえ!!
岸和田博士の科学的愛情
ああっ女神さまっ(最終回)
この頃が黄金期だと思ってる
寄生獣
無限の住人
ディスコミュニケーション
そんな奴ァいねえ!!
岸和田博士の科学的愛情
ああっ女神さまっ(最終回)
この頃が黄金期だと思ってる
[72]
>>55
異様に分厚くて読んでると親指が真っ黒になってた時代だな
連載も読み切りも尖った秀作が多くて作家や編集に熱を感じてた。
異様に分厚くて読んでると親指が真っ黒になってた時代だな
連載も読み切りも尖った秀作が多くて作家や編集に熱を感じてた。
今と全然違う時代だわ
[56]
いうてアフタなんていつでも黄金期な気がするが
[57]
「アフタヌーン的な漫画」って
今は各漫画サイトに山ほどあるから本家は厳しいんじゃないの?
[64]
よくわからん外人の漫画が何故か載ってるのが
昔のアフタヌーンのイメージだった
[75]
ハト嫁もうやってないのか
[76]
赤ん坊が成人するくらいの期間連載してるのがゴロゴロあるなw
[109]
爆音列島みたいなモラトリアム漫画枠が復活して欲しいわ
[121]
十角館てまだやってるのな
そんなに長い話じゃないのに
そんなに長い話じゃないのに
[145]
大蜘蛛ちゃん終わっちゃったから何を読んでいいのかわからない
[164]
宝石の国はいつ再開するんだ
[191]
>>164
作者がPS5に飽きたら
作者がPS5に飽きたら
[131]
現実の延長線上みたいな漫画が増えて「変な」漫画は減ったな
コメント
コメント一覧 (11)
波よ聞いてくれも最近はつまらん
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
物語上仕方ないのかもしれないけど主人公が達観した聖人になっちゃったうえに戦闘そのものが少なくなったのがな、たまにある戦闘・戦争は相変わらず熱い
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
イサック、乾と巽も面白い
ワンダンスはブルー・ピリオドの次になる可能性を秘めている
今一番読み飛ばす連載の少ない漫画雑誌
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
最早惰性で読んでるからな、雑誌で買ってコミックも買いたくなるのは何もない。
それで毎月700円払うのも、半分馬鹿馬鹿しい気もする。昔は1000ページ近くあったのに、今だと酷い時は700ページ切るし。
正直言って、おお振りもヒストリエも終わった方が良い。物事には区切りが必要であって、ダラダラ続けるのは悪でしかない良い見本。
あと、青野君とかスキップとか、あの辺もつまらなくて最初からまともに読んだ事ない。何をしたいのかが伝わらない。四季賞の読み切りの方がまだ読み応えあるんだけど。
kakitea
が
しました