『鬼滅の刃』やらかす…雑誌のスキャンを複製原稿として売っていた模様
[1]
[1]
鬼滅の複製原稿、集英社が作り直し 「作りが雑」と苦情:朝日新聞デジタル
商品は、昨年12月にオンラインで開催した「ジャンプフェスタ」で販売した。最終話の一つ前の第204話の原稿33枚を1セット3万8500円で売り出し、商品説明では「原画に忠実」とうたっていたが、実際はコミックや雑誌に載ったものを原稿用紙に引き伸ばして印刷しただけに近いものだった。販売サイトで示したサンプル画像に比べ、絵の外側が切れたカットが複数あり、コミックや雑誌掲載時より絵の範囲が狭くなっているものもあった。
4月中旬に購入者の元に商品が届き始めると、同社には問い合わせや苦情のメールが相次いだ。当初は返金に応じつつ、「商品に問題はない」との対応を取ったが、販売した472部のうち35%の166部を返金する異例の事態になった。
「複製原稿の名に値しないものだった」
6月中旬、作者の吾峠(ごとうげ)呼世晴(こよはる)氏が集英社に制作した経緯の説明を求め、社内調査した結果、複製原稿の経験の浅い担当者が制作していたことがわかった。同社広報部によると、担当者はすでに掲載されたものが完成形で、それに忠実であればいいと考えたようだという。
引用元
https://www.asahi.com/articles/ASP7G4F97P7FUTIL05P.html
商品は、昨年12月にオンラインで開催した「ジャンプフェスタ」で販売した。最終話の一つ前の第204話の原稿33枚を1セット3万8500円で売り出し、商品説明では「原画に忠実」とうたっていたが、実際はコミックや雑誌に載ったものを原稿用紙に引き伸ばして印刷しただけに近いものだった。販売サイトで示したサンプル画像に比べ、絵の外側が切れたカットが複数あり、コミックや雑誌掲載時より絵の範囲が狭くなっているものもあった。
4月中旬に購入者の元に商品が届き始めると、同社には問い合わせや苦情のメールが相次いだ。当初は返金に応じつつ、「商品に問題はない」との対応を取ったが、販売した472部のうち35%の166部を返金する異例の事態になった。
「複製原稿の名に値しないものだった」
6月中旬、作者の吾峠(ごとうげ)呼世晴(こよはる)氏が集英社に制作した経緯の説明を求め、社内調査した結果、複製原稿の経験の浅い担当者が制作していたことがわかった。同社広報部によると、担当者はすでに掲載されたものが完成形で、それに忠実であればいいと考えたようだという。
引用元
https://www.asahi.com/articles/ASP7G4F97P7FUTIL05P.html
[30]
そりゃ自分の信用問題になるし必死になるやろ
[6]
ガッシュ「原稿無くしたんじゃね?」
[8]
ちゃんと作者が指摘したのを調査して結果公表したのは小学館より上
[12]
新人のせいなのか吾峠の扱い自体が雑だな
尾田にこんなことやったら編集長すら交代案件だろ
尾田にこんなことやったら編集長すら交代案件だろ
[13]
なんで最終話じゃないの?
[67]
>>13
最終話は本誌の最終回記念にミニ複製原画で全プレしてなかったか確か
最終話は本誌の最終回記念にミニ複製原画で全プレしてなかったか確か
[24]
あの評判悪いやつ作り直すんだ
鬼滅だからめちゃくちゃ売れてたけど作り直したら赤字になりそう
鬼滅だからめちゃくちゃ売れてたけど作り直したら赤字になりそう
[27]
拡大印刷したものを4万とか
普通に訴えられて負けるだろ
普通に訴えられて負けるだろ
[32]
ここまで杜撰だと普通のコピー機で印刷してそうだな
[49]
ちゃんとしたもの作る気がなかったと言ってるだけ
[52]
作者からすればオリジナル原稿を使わない理由がないからな
そら変な劣化品作られたら文句も出るやろ
そら変な劣化品作られたら文句も出るやろ
[54]
作者が見ればペンタッチの劣化は一発で分かるだろうしなあ
[58]
原稿勝手にプレゼントしてブチ切れた作者が連載終了させた作品もあるし
こういうネタは超拗れるな
その雑誌チートスレイヤーだかでまたやらかしてたけど
こういうネタは超拗れるな
その雑誌チートスレイヤーだかでまたやらかしてたけど
[70]
日本一売れてる漫画雑誌の編集がこんな適当なのは面白いな
有名な大企業とかも内部の実態は超適当だったりして
有名な大企業とかも内部の実態は超適当だったりして
[74]
印刷会社のデータ使えばいいのになんでそんな二度手間…
[79]
これ半分ラッセンだろ
[81]
本物の原画は横流ししちゃったのかな?
[91]
これ作者があらためて用意した
ガチ複製原画にサイン入れてくれそう
あとで超プレミアつきそう
ガチ複製原画にサイン入れてくれそう
あとで超プレミアつきそう
[82]
これ作者も知らなかったって事は
作者には1円も払ってなかったのかもなw
作者には1円も払ってなかったのかもなw
[111]
あれだけ売れた漫画の複製原稿をそんなに雑に扱うとは
そりゃジャンプも衰退するわ
そりゃジャンプも衰退するわ
[106]
編集の生原稿に対する感覚なんか
もう手塚治虫の時代からろくな話し聞かないでしょ
そんなもんだよもう
もう手塚治虫の時代からろくな話し聞かないでしょ
そんなもんだよもう
コメント
コメント一覧 (14)
kakitea
が
しました
ジャンプの編集は売った人間に対しての誠意がまったくないな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
吾峠呼先生ってやっぱ今までの漫画家とちげーわ
kakitea
が
しました
2期の宣伝があった昨日こんな内部情報が出るんですかwwwwwwwww
ま~鬼滅ってこういうの好きだよなwwwwwwww😂
kakitea
が
しました
1/4で鬼滅全巻買えるのに誰が買うんだかわからん
kakitea
が
しました
元から集英社攻撃多いね
kakitea
が
しました
やらかしたのは集英社でね?むしろ鬼滅は被害者に見えるが?
kakitea
が
しました
集英社サイドの事は何も考えとらんのな
kakitea
が
しました
集英社くんアホなん?こんなアホな言い訳したら平社員が上司の決裁も無しにアホな真似するアホな会社やって信用なくすで?w
kakitea
が
しました
マジでアホやと思う
集英社の信用が地に落ちた
kakitea
が
しました
これ普通に詐欺だからな笑
kakitea
が
しました