有名漫画家、オタクに苦言「オリンピックの開会式ではしゃいでるけど、バラエティ番組でアニメのBGMが流れた程度のこと」

[1]
オリンピックはバラエティ番組だった…?
no title

no title

no title


no title

no title

[56]
開会式の入場曲で大はしゃぎした奴らな

[22]
中川翔子「…………せやな」

  







[60]
「これはゲーム音楽です」と言って流すのと、
バラエティーでBGM素材として流すのはぜんぜん違うだろう

[16]
Twitterで騒いでる奴らはドラクエぐらいしか知らんだろ

[20]
そらその演出が刺さった連中だって当然いるだろ
おまえの感性だけが絶対正義じゃねえのよ理解しろよまんさんじゃねんだからよ

[27]
オタク文化を優遇してるんじゃなくて使用料が安いからやぞ
前に音響さんを密着取材した番組でやってたわ

特にゲーム音楽は著作権フリーみたいなもので
ゲーム音楽のCDを並べた棚からBGMを適当にチョイスしてた

[40]
>>27
ゲーム音楽ってJASRACに登録してないのが多いから包括契約に含まれてないのに勝手に使ってるだけだろ
たまにもめてるし

[28]
これ流しても曲名出さないから何の曲だったか苦しむんだよな

[32]
バラエティ番組って世界中に向けて放送されてたんか?

[37]
アニソンじゃなくても自分のお気に入りの曲が流れるとうれしいだろ
そういうもんよ

[41]
オタクがここまで権威主義になった原因って何なの?
昔は体制嫌いの反権力気質だったと思うが

[50]
>>41
ちょろいから
昔はただ権力者から見向きもされない集団だっただけ
権力者がちょろい連中に目をつけたらこうなったというもの

[43]
オタクが権威に憧れてるのはそうなんだよな
ゲームやアニメはもともと子供向け、クリエイターもアウトサイダー扱い
オタク文化の中で回ってるもので、一般的な認知度は低い
だから権威からの承認をヨダレ垂らして喜んでしまう

[45]
もはやオタクイコール国民って言ってもいいくらいだよ今は

[46]
ジャズとクラシック以外は騒音じゃね?

[48]
天下のNHKが流すってだけでオタク達が狂喜乱舞したアニソン三昧
反権力ぶってるオタク達の面の皮を剥がせば認められたい一心しかなかった

[51]
ゴチになりますのスタッフには音ゲー好きがいたな

[53]
ARIAの採用率は異常

[64]
きららアニメのBGMが普通のBGMみたいな顔して紛れ込んでるのを見つけるのは楽しいよな

[79]
普通は適当な選曲してんじゃねーよって怒るところ

しかもJesuに加盟してるメーカー限定とか

[81]
ひねくれ過ぎだな
自分の好きな曲が使われてたら嬉しいでいいじゃないか

[76]
00年代は目覚ましTVでちょくちょくLeafの音楽が使われていたよな

[65]
どんな場面だろうが好きな曲流れたら楽しいだろ