評論家「竜とそばかすの姫の脚本には論理がない、意味のない田舎設定と周囲の人物。虐待の解決がただの絵空事」

[1]
そもそも急いで向かわなければならない、という状況で悠長にバスに乗る、という演出上奇妙な点も解決する。地域住民たちもすずのための道具にすぎず、それにより脚本が不整合を起こすのであれば、そもそも舞台が田舎である必要はない。

(中略) 

これらを総合すると、どうひいき目に見ても、ストーリーラインとして「虐待の解決に社会福祉は期待できない」「周りの人間は身近な者も含め、力になってくれない傍観者」という残酷な結論が導き出されてしまう。ここまでは「助ける助ける助ける! うんざりなんだよ!!」と恵がいう通りだ。ではそれに対して、この物語はどのような決着を与えるのか?

 絵空事である。

 虐待を受けていた子どもたちは誰かに保護を求めるでなく、雨の中傘もなく勝手に家を抜け出している。そこにたまたますずが駆け付け、2人を抱きしめる(子どもたちはこの段階ですずに住所を伝えられておらず、配信画面から特定を行ったことを彼らは知らないにもかかわらず)。そこに駆け付けた子どもたちの父親はすずと対峙し拳を振り上げるも、その心の強さに打ちひしがれ、腰を抜かして退散してしまう。

 これらのストーリー展開にはどこにも論理がない。偶然と超自然的な力により、非力なお姫様は手も下さずに魔物を倒してしまうのである。そこにあるのはご都合主義ですらない、ただの夢物語である。 


[42]
宇多丸は大絶賛定期

[9]
いろんな細田作品にそのまま流用できそうな話で草
結局いつもの細田ってことやん

  







[3]
正論正論&正論

[4]
急ぐのにバス乗るのって変か?

[12]
新開も細田も社会と人間に興味がなさすぎるからダメなんやで

[25]
>>12
新海は社会には興味ありそうな気がする
一応世相を反映した作品をつくってるだろ
好き嫌いは置いとくとしてだ

[38]
>>25
あれだけ批判された天気の子もコロナと異常気象で
今の世の予言みたいになっとるからな

[46]
天気の子は
今の時代に尾崎豊みたいに
謎に生き急いでる無軌道主人公が
めちゃくちゃするから
貶すのもアホらしくなるやん
なんにしろ突き抜けろ

[27]
また10年後これとおんなじの作るから

[28]
一人でやりたいこと詰め込んで成功する人ならいいけど
この人の場合独りよがりになる印象

[30]
やりたいことに対して尺足りてないやろ

[35]
虐待親父の敗北だけはガチで納得いかん
THE・Oが急に動かなくなったシロッコくらい納得いかん

[37]
年取ってから10代の男女のボーイミーツガールみたいなのがきつくなってきたわ
こいつ自身も年取ってると思うんだけど作ってて違和感ないんかな

[40]
まあこれは正論

[43]
竜そば叩いてるやつ未来のミライエアプか?

[53]
お前それシンデレラの前でも言えんの?

[61]
竜騎士いわれてるぞ

[69]
細田復活したって意見もあれば、やっぱクソみたいな意見も両方ある感じ
実際どうなんや?

[75]
>>69
前作が前作やから復活にはなるやろ

[73]
パプリカやりたくて失敗した感

[72]
歌と映像と音楽は凄かった

すずがUで歌うとこで終わりでええわ

[79]
ライブの映像と歌はほんまええんよ
これのためだけにもう一回見に行くか悩んでる