[6]
ないならやらなくてもいいんじゃね
なにか作りたいのできたら作ればいいし
なにか作りたいのできたら作ればいいし
[7]
アベンジャーズが最後の超大作か
[8]
サメのギャグホラー映画が面白そう( ´∀`)
[10]
最低限の面白さを維持しつつネタかぶりを防ぐのもう無理だろ
[12]
老後の資金がありませんとかファブルとか、日本の方がネタ自体は新しいの作る力あるんだな
ポリコレとサスペンス、ポリコレとホラー、ポリコレとアクション、ポリコレと人間ドラマを絡めるネタも尽きてきた
アメコミもリメイクも正直厳しいだろ
ポリコレとサスペンス、ポリコレとホラー、ポリコレとアクション、ポリコレと人間ドラマを絡めるネタも尽きてきた
アメコミもリメイクも正直厳しいだろ
[13]
ウッドペッカー3Dが残ってるだろ
[16]
原作付きでないと企画が通らない日本のアニメと同じ症状か
[20]
バックtoザフューチャー三部作はいつまでも面白いよな
ターミネーター1、2も
こんな映画は今後出て来ないのかな
人間も年取ると感動が失われるし
ターミネーター1、2も
こんな映画は今後出て来ないのかな
人間も年取ると感動が失われるし
[21]
日本が金無くなって国内で放映しないだけじゃねーの?
[25]
ハリウッドはセッションとかたまに強烈で斬新な作品出してくるからあなどれない
セッションの脚本は作品化が決まった時すでにお買い上げの状態だったらしく
そういったまだ作品化されてない脚本は山ほどあるのだそうな
どちらかというとヨーロッパ系の作品が元気ない
セッションの脚本は作品化が決まった時すでにお買い上げの状態だったらしく
そういったまだ作品化されてない脚本は山ほどあるのだそうな
どちらかというとヨーロッパ系の作品が元気ない
[28]
ネトフリの映画の裏話的なシリーズ面白かったなぁ
ああいうバクチ的な作品てもうシステム的に出せないんだろうな
ああいうバクチ的な作品てもうシステム的に出せないんだろうな
[31]
アメコミあたりでいくらでも量産できるからまだまだ安泰だな
[34]
英語で脚本家になろうサイト立ち上げたらワンチャンあるか
[36]
そういうのが着実に集客が見込める安牌だから
敢えてコケるかもしれない新作オリジナルにゴーサインがでないんじゃね
[37]
ロミオとジュリエットとか何百回と使い古されたネタだってあるし
同じ作品をリメイクしたって面白ければそれでいいんじゃないか
同じ作品をリメイクしたって面白ければそれでいいんじゃないか
[39]
BTTFのリメイクってしないのな
もうこれしかないやろw
もうこれしかないやろw
[40]
>>39
ミュージカルやってる
ミュージカルやってる
[41]
こういうエンタメはな
漫画もアニメもゲームも映画も
カルチャー未開拓時代や、小規模インディー、無名
っていう範囲内でやってるのが健全やねん
漫画もアニメもゲームも映画も
カルチャー未開拓時代や、小規模インディー、無名
っていう範囲内でやってるのが健全やねん
[54]
過去作全ての主役を黒人にすればもう一巡出来るだろ
[64]
大作になり過ぎて身動き取れなくなってるか?
ゲームも開発費かかり過ぎ問題で身動き取れなくなってるな
ゲームも開発費かかり過ぎ問題で身動き取れなくなってるな
[62]
毎年大作新シリーズ出てたあの頃のハリウッド輝いてたな
ワーナー・ブラザースや20世紀ピクチャーズは俺の青春だった
ワーナー・ブラザースや20世紀ピクチャーズは俺の青春だった
コメント
コメント一覧 (18)
スパイダーマン面白かったからやっぱ堅実なのが言いやってなったわ
kakitea
が
しました
狂った状況を改善するだけで相当選択肢が増える
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
「ドラゴンボールとして見なければB級映画として最高」という評価の模様
kakitea
が
しました
ウーマンリブでワンダーウーマンが生まれ、
白人の友人となる黒人が欲しいって夢がキャプテンアメリカの友であるファルコンを生んだ
だから、ハリウッドやアメリカンヒーローがポリコレ重視なのは「当たり前」と言える
kakitea
が
しました
日本人は観なくなったのよな洋画
kakitea
が
しました
MIBもSWもあっさり死んだマーベルもドラマ乱造しすぎてどうなるかわからん
kakitea
が
しました
こんなもんだけやってれば何となく食っては行けるんだよなハリウッド
今時これは無かった!みたいな斬新なシナリオなんか書ける奴は居ないよ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
サブスク含めファストフード化してるかもね
kakitea
が
しました