[5]
3分間待ってやる←長すぎ

[6]
詰め込みすぎで単調

[7]
40秒で支度はできない
パワハラ

[9]
女の子に気を取られて大事故寸前だったのに反省してないところ

[12]
展開が早すぎる
見つけてから1日以内で崩壊
テレビシリーズなら良かったのに

[17]
機神兵が起動してドーラ一家が虫みたいなメカで飛んでくるあたりのBGM
なんかゲームみたい

[63]
>>17
ミニマルミュージックな

[20]
パスーがちょっと超人的すぎる

[21]
ヨーロッパの人が見ると、ヨーロッパの色んな国の要素がごちゃまぜで違和感があるとか聞いたことがある

[22]
ハヤオ「ラピュタみたいなものが好きだというならいつまでもラピュタを見てりゃいいんですよ」

[49]
>>22
日テレ「18回目の金曜ロードショーでも視聴率ウハウハですよ神」

[29]
途中から明らかシータの声がおばさんになるよな
そういう意図なんだろうが

[32]
バルスしたのに最後のロボット動かしちゃ駄目だろ

[38]
未来少年コナンの映画版って感じがするとこ

[39]
町山軍団の解説で、聞きかじっただけの記憶だと
シータが光の一族で、ムスカは影の一族なわけで
ムスカって普通に可哀想じゃね?っていう構図が、
宮崎駿の作品にしては「浅い」って言ってた気がする
その後の作品ではどんどん複雑化していくだけに

[41]
海外ではいまいちウケなかったんじゃなかったっけ

[46]
>>41
日本でも映画館はガラガラ
日本での人気も、日テレの再放送のおかげ

[51]
ラッパーが言ってたけど
初対面のカワイイ女の子に超自然に接するパズーは女慣れしてるって
パズーは俺たちの敵だよな

[57]
最初から飛行石でラピュタに飛んで行けばいいし
最初からバルス!してれば良かった。

[61]
「シータは家事、パズーは機械いじり、ギャオオンンン!!!」

[67]
シータが文明批判的な話をするのはちょっと余計だったかな
そこは雰囲気だけで十分だと思う