[6]
声優オタクってVの事見下してそう

[8]
初期の四天王とかほとんど声優崩れちゃうかったっけ

[9]
むしろ初期のVは大体売れない声優だぞ
キズナアイもミライアカリも電脳少女シロも
そいつらは落ちぶれた そういうことだ

[10]
アイドルになれなかったやつが声優やって
その声優にもなれなかったやつがなるんかこれ

[14]
>>10
せやなアイドルは俳優になれんやつがやる仕事やが

[12]
いつもそれ言うけど役者とストリーマーなんやから全く別の才能やろ

[15]
アイツラ配信の達人だぞ
声優で配信慣れしてるやつなんてほぼいないから基本不利

[18]
やるにしても中の人隠した上で運良く当たらないとあかんやろ

[19]
ただ連れてきただけじゃ取れないやろ
芸能人のyoutubeチャンネルが天下取れるって言うのと同じような図式や
配信好きで慣れとる奴でも難しい

[21]
馬場なつみせいこうしとるやん

[26]
>>21
成功はしとるけど所属箱のトップからは程遠いやろ
あそこでトップクラスまで行けば天下取れたって言えるやろけど

[23]
トーク力よりプライドを捨てられるかだよ

[30]
それって最初期の動画メインの時の話やろ
いつの時代からワープしてきたんや

[52]
中身の顔が大事かどうか

顔バレしてるガチアイドルをVtuberにした秋元プロデュースのVtuberやジャニーズのVtuberが天下どころか失敗してる時点で✕

トーク力が大事かどうか

芸人がVtuberになるケースがいくつかあるがことごとく失敗してるから✕
てか、トーク力で配信で人気が出るなら芸人がやるゲーム配信はもっと伸びてる

歌唱力が大事かどうか

ここあや花譜みたいに中身が歌手のVtuberは成功してると言える、ただそれなりのプロモーションは必要だから△

[37]
にじさんじのベルモンドとか実質大塚明夫やろ、でもそこまで伸びてない
結局ホロライブみたいに箱パワーが正義

[53]
ゲーム実況でのトークスキルと
ひな壇芸人としてのトークスキルは
また別だからな

[36]
まあ箱次第だろ
声優と同じ名義でやってる声優Vはさほど登録者数伸びないし