【驚愕】アニメのDVDやBD、何枚売れようともアニメーターには一切還元されてなかった…
[1]
[1]
[15]
アニメこそ投げ銭すべき
担当パート別で
担当パート別で
[26]
ちゃんと名前出してるのいいな
こういうとこで名前隠してヒヨるやつは信用できない
こういうとこで名前隠してヒヨるやつは信用できない
[10]
逆に爆死しても給料0とかはないんだろ?
[207]
>>10
その保証との引き換えだよな
その保証との引き換えだよな
[12]
普通に働いて給料上がらないのと変わらんやろ
多少はボーナスとして支給されてもいいかもしれんけど
多少はボーナスとして支給されてもいいかもしれんけど
[19]
アニメってオタクが思うほど世間で話題になってないし売れてないからな
[52]
>>19
それでも文化だから決して潰れない
製作委員会組んで出資するが消えない理由
それでも文化だから決して潰れない
製作委員会組んで出資するが消えない理由
[25]
やりがいだけの仕事か
[29]
お絵かきしてお金もらいたい人は幾らでもいるから
安く買い叩かれちゃうのですかね
安く買い叩かれちゃうのですかね
[30]
クリエイター=出資者
[33]
部品工場の工員が商品ヒットしても給料変わらんのと一緒
[37]
どこに金が吸い取られてるんやろなあ
[43]
会社所属で会社が委員会に出資でもしてなきゃそれはそう
[55]
そんなん当たり前じゃん
ゲーム作っててもゲーム作ってるやつに還元されねえし
ゲーム作っててもゲーム作ってるやつに還元されねえし
[68]
会社でもボーナス出るだろう
だからアニメーター、労働者にもボーナスとか出さないといけないよなぁ
だからアニメーター、労働者にもボーナスとか出さないといけないよなぁ
[74]
普通に儲かる気がしない
人雇えば何もしなくても経費はかかるし
人雇えば何もしなくても経費はかかるし
[76]
チェンソーみたいに自社製作すればええんやで
[89]
アニメーターの報酬って製作委員会の権限が薄れるのを回避するために
投資金額に上限が設定されてしまうからってYouTubeで見た
投資金額に上限が設定されてしまうからってYouTubeで見た
[190]
これは当然だよねとしか
リターンが欲しかったら出資するしかないだろ
リターンが欲しかったら出資するしかないだろ
[192]
アニメーターは失敗の責任を負わない代わりに利益を受け取る権利もない
まあ契約次第だが
まあ契約次第だが
[84]
海外の会社のアニメーターは月給40万円とかあるみたいだけど
[79]
日本はアニメーターの地位が低いのか
コメント
コメント一覧 (15)
それにアニメーターは及第点の品質でいかに数をこなすかで収入が決まる
仮に売上によるインセンティブを与えたところで、時間をかけて作画品質を追求しようとすれば今度はこなしたカット数が減ってしまう
結局アニメーターの報酬に売上を反映したところで、その売り上げを伸ばすためにアニメーターがやるべきことは変わらないのよね
kakitea
が
しました
お気に召さないなら円盤の売上げ次第の変動報酬で契約すればいい
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
むしろなんらかの還元があると思っている方が社会を知らなすぎだろう
kakitea
が
しました
思わぬ良作がますます減る心配が出るな
声優みたいにオーディションで選り取り見取りなほど人材はおらん
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
製作委員会に入って出資してればリターンはあるけどなw
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
良いことなのか悪いことなのか
kakitea
が
しました
と思ったがもう配信の再生数とかのランキングがあればそっちの方がいいのか
kakitea
が
しました
業界的には売れた方がいいし委員会かんでる会社所属のアニメーターだったら還元されることもあるだろうけど
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
結果爆死したけど仮に儲かったとしても取り分のほとんどはプロデューサーやスタジオであるMAPPA行きであってアニメーターは儲からない
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました