【正論?】ガンダムUCの原作者・福井晴敏さん「最近のコンテンツはお粥化して馬鹿みたいな話ばかりになった」

[1]
no title
「最近のコンテンツはお粥化している」――「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」でなぜこんなにも感動するのか。原作者・福井晴敏氏の発言を踏まえて考えてみた

福井氏は,インタビュー中で以下のような発言をしている。

バブル崩壊以降,当然モノは売れなくなってきます。で,そういう中で何をするかというと,やっぱり売れるようにしていかなければいけないわけです。売れるようにするために何をするかというと,「飲み込みやすく」するんですね。

つまり,今までだったらその,テーブルがあってご飯が並んでいる状態があればよかったんですが,美味しそうな料理が並んでいるだけじゃお客さんが来ない。そうなると,「もう噛まないでもいいですよ」というくらいの,いわばエキスのようなお粥状のものを,どれからどう食べようかな? ということさえも考えさせないで,とにかく相手の口元まで持っていってしまうんです。

凄い砕けた言い方をしてしまうと,“バカみたいな話”ばかりが多くなってしまったんですよ。

ちゃんとした大人なら聞く価値もないっていうようなもの,これが今,「若い子達はこういうものが好きなんだよ」という話でもって大量に作られて,若い子達も選択能力がないままに,差し出されたお粥を飲み込んでしまっている。
で,それに慣れてしまっているものだから,たまにちゃんとしたお話,つまり「ちゃんとした食べ物」が来ても,噛み方が分からない,飲み込み方が分からないという風になってしまう。


[5]
竜騎士07みたいなこと言ってんな

[4]
それで出来上がったのが、なろうにガンダムの皮かぶせたユニコーンじゃな

  







[7]
そのうちガンダムでなろうやるかも

[88]
>>7
そもそも初代が
アムロ「おれなんかしちゃいました?」
だろ

[98]
>>7
ガンダムで百合は実現したし次はなろうだな
まあガンダムが俺ツエー系なろうみたいなもんだが

[9]
ガンダム界のJJエイブラムス

[13]
お粥化したお陰でコンテンツに人を集めることに成功したんだろ
あとは集まった人に歯ごたえのあるものの美味しさを少しづつ伝えたらいいだけだ

[14]
ニュータイプでんほるだけが噛み方ねえ

[15]
UCは硬派!( ー`дー´)キリッ
→「撃てましぇーん!」

[20]
ユニコーンはジオン風の会をカットしたのが謎
あそこめちゃくちゃ笑えるのにな

[22]
富野ガンダムをお粥化してる人がそれ言うかって思った記憶がある

[35]
サイコフレームをああいうふうに料理するのは粥作りのような気もする。火の主人になってチャーハンを作れと言いたくなる

[39]
古参ガノタたちの憎しみを一身に引き受ける

[54]
>>39
ガチ古参が拒絶するのは富野の方
ガチ古参が支持するのは富野じゃない方
なんか勘違いしてない?

[52]
Gレコ面白いんやけどな
UCも面白いとは思うけど面白さの8割がキモヲタ大尉のキモさという

[104]
no title

[133]
>>104
ジャンキーみたいなこと言うなよw

[42]
富野以外は全部同人ガンダムだよ
オリジンも酷かった
福井はイージスの頃から全く成長してない

[44]
福井が脚本書いた
宇宙戦艦ヤマト2202は全然噛み方がわからなかったんですけど・・・

[48]
UCが売れたのはガンプラおじさんが買ったからだろ

[80]
ユニコーン以外のガンダム当ててから言えよ

[83]
話じゃねぇ
映像だ映像のほうが大事
そこから話が邪魔にならないように増やしていかないと

[113]
UCは物語として筋は通ってるけどバナージの冒険譚でしかなくて
戦争を描くのから徹頭徹尾逃げてる感じはあった

[115]
コロニーレーザーを防ぐとかなんかクリスタル生えてくるのとかはまあいいよ
でも時間操作だけはあかん