[8]
宮崎駿のコントロールがうまいおっさんなんだよ
それだけでしかないがそれだけで価値がある

[10]
かなり金使ってそうだけど元は取れたの?

[14]
>>10
はい

[11]
「もののけ姫」ってタイトル考えたの鈴木敏夫でしょ
宮崎駿は「アシタカせっき」ってタイトル付けてたけど
そんなタイトルじゃ売れないって鈴木敏夫が宮崎駿にで
「もののけ姫」のタイトルを公開した

いろいろやってんだよ

[12]
力技の裏に細やかな営業があるんだろ
宮崎駿を乗りこなせるってだけでこいつも怪物だわ

[13]
金ローで洗脳して国民的アニメに仕立て上げた功績が一番大きい

[15]
鈴木がいなければナウシカも作れてないわけだし
宮崎も高畑も知る人ぞ知るで終わっちゃったんじゃないの

[16]
才能のある変人をいなせる人間っていうお得な立場あるよね
ウィズニアックとジョブズとかさ

[18]
ちょっとよそ見したら戦闘機描き始めるダメ人間に
2時間大作のアニメ何本も書かせる仕事だ

[19]
力技だけど
これが出来るならやり手

[21]
庵野秀明を風立ちぬの主役にしたのも
鈴木敏夫だったな

鈴木敏夫が声優決める会議でボソッと「庵野……」とつぶやいたら
宮崎駿が急にノリノリになって庵野に決定した流れは面白かった

[24]
堀江とかがやりそうな戦法だな

[68]
>>24
堀江は営業の才能無いから無理だよ

[33]
それをやるのは大変なことだよ思うよ
特に上映館数を増やすってところ

[39]
もののけ姫の時くらいから宣伝にスゲー力入れだしたな

それまでもやってたけど、もののけ姫からは如実

[45]
もののけ姫のドキュメンタリーは本編より面白い

[52]
どういうパッケージにしたら世間に受け入れられるか
っていうのはくっそ難しいからな
たぶん作品作るより難しく創造的
宮崎より金持ってるのは当然

[64]
ゴリ押しという言葉がなかった時代にやったのがすごい

[67]
力技を「実行する力」がスゴイ訳で
力技って効果アリと解ってても普通の力では出来ないから「力技」なんだよ