【正論?】子育てママ「日本は漫画家の地位が高すぎておかしい!彼等が薄給で働いて作品を安値で楽しめる方が絶対いい!」
[1]
[1]
[4]
文章が謎すぎる
[6]
じゃあお前だけタダ働きしとけよ
[9]
確かにワイも税金納めたくないし政治家にはただで働いて貰いたいわ
[11]
引用の方が多いの草
なにいってだこいつ的なので溢れてそう
なにいってだこいつ的なので溢れてそう
[12]
儲からないと面白い作品描くモチベーション死ぬってちょっと考えれば分かるだろ
[13]
いいね数がすべて
[14]
資本主義で一番偉いのは金を集めてちゃんと正しく投資する人やぞ
集めるだけ集めてプールしておくのは一番やったらアカン
集めるだけ集めてプールしておくのは一番やったらアカン
[18]
逆に税金で保護しないと作品つくらなくなるやろな。
[19]
稼ぎ過ぎって言いたいんかもしれんけど
現状でも印税カスみたいなもんやん
現状でも印税カスみたいなもんやん
[20]
その理屈ならこいつが奴隷になって国民のために奉仕することも民主主義では?
[21]
民主主義ってなんだっけって疑問投げかけてくるのやめーや
[22]
そう思うならまずは自分が他人のために無償で働いたらどうや?
[23]
漫画家は単行本売上の1割しか貰えてないの知らなそう
[25]
こんな親の思想植え付けられるであろう子供が可哀想やな
[27]
市場規模を無視すれば漫画家って職自体はコンテンツホルダーなのに
印税10%で出版社にほとんど持っていかれる
これは不当に儲けてるとは全く思えんわ
これは不当に儲けてるとは全く思えんわ
[28]
どちらかといえば共産主義的な考えなのでは?
[29]
民主主義と社会主義は相反しないんだよね
[33]
民主主義って自分一人がどう思うかじゃないんやで
[37]
まあたしかにそうなのよ
世界で2番めに売れたと言われる小説ドン・キホーテは作者が収益を得られずに悲惨な末路ではあったが、そのぶん多くの人に読まれた
どちらを取るかよね
世界で2番めに売れたと言われる小説ドン・キホーテは作者が収益を得られずに悲惨な末路ではあったが、そのぶん多くの人に読まれた
どちらを取るかよね
[38]
民主主義的な考えでは権利を制限した方が良いってことか
[41]
そう考えれば←ここからありえないファンタジーを前提としだしてて怖い
そんなわけないだろ
そんなわけないだろ
コメント
コメント一覧 (33)
原稿料なんてアシ代や経費を払ったら赤字になる
ただ単行本が売れたときの成果給が多いってだけ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
大学どころか高校も卒業してなさそう
なんなら中学も満足にいってなさそう
kakitea
が
しました
親の言う事に耳を貸さず、大きく生きていって欲しい
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
具体的には原稿料をもっと上げて印税の割合を下げるとかかな
やりたい奴がやればいいと思う。ただ一度選択したら売れても印税率は低くなる縛りが入る事になるが
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
おそらく子育てママでもなんでもない実家暮らし子どおば非正規
どうせ暇つぶしの漫画本買おうとしたら意外と値が張るのでネットでぐちぐち不満たらしとるだけ
kakitea
が
しました
民主主義的には
需要が多くて供給が少ないほど単価は上がるのにアホなんだな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
商業誌は10万部、100万部売るから稼げてるだけや。
これは他のあらゆる業態でも同じ。
喫茶店でコーヒーくんだりを売ってて、
100万杯とか売りさばいたら、そら大金手にする。
kakitea
が
しました
漫画の多数はポイントとかでタダで読める時代なんだから
自分でなんとかしろよ
kakitea
が
しました
こんな思考回路じゃ叩かれるとかそれ以前に問題あるでしょ
kakitea
が
しました
安く手に入って読み放題的な
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました