【悲報】なろうの傑作『異世界はスマートフォンとともに。』の2期、ロボットがダサすぎて炎上wwww
[1]
[1]
[2]
クソ弱そう
[9]
元からそういうギャグアニメじゃないの?
[6]
まあロボ描ける人って少ないんやろ?
[8]
ワタルに出てきそう
[10]
なお原作のロボットはかなりかっこいい模様
[14]
>>10
エアリアルよりカッコええやん
エアリアルよりカッコええやん
[16]
>>10
カトキ感あるな
カトキ感あるな
[19]
>>10
これメカデザインちゃんとした人やろ
これメカデザインちゃんとした人やろ
[12]
つーかスマホ太郎ってロボット物だったんかよ
強敵にスリップの魔法かけて緩く倒すアニメちゃうんか
強敵にスリップの魔法かけて緩く倒すアニメちゃうんか
[37]
>>12
テンプレなろう部分のネタが尽きてロボット物に転向したけどかえって話はまともになった稀有な例や
みんななろう部分で切ってるから読まれてないが
テンプレなろう部分のネタが尽きてロボット物に転向したけどかえって話はまともになった稀有な例や
みんななろう部分で切ってるから読まれてないが
[29]
アニメーターどんな気持ちで描いたんやろ
[32]
将棋云々がウケたから勘違いして2期作ったけど案の定空気やん
[33]
なろうってなぜかロボット出し始めるやつあるよな
あれ何?
普通に意味が分からん
あれ何?
普通に意味が分からん
[55]
>>33
ナイツマジックはすき
ナイツマジックはすき
[39]
ロボ作画無理だったな途中SDになった
[65]
本当はロボものやりたかったならなんで最初あんなクソみたいな話やってたんや…
[71]
>>65
大衆受けする読まれるものを書くプロの鑑やないかい!
大衆受けする読まれるものを書くプロの鑑やないかい!
[72]
>>65
変にバズって売れたおかげで作者の好き勝手にかけるようになったんやろな
変にバズって売れたおかげで作者の好き勝手にかけるようになったんやろな
[35]
異世界スマホは途中からガンダムになるんだから
ロボ作画は気合い入れてほしいよな
[38]
>>35
えぇ…スマホはどこ
えぇ…スマホはどこ
[52]
>>35
人間の絵と画力が違いすぎる
人間の絵と画力が違いすぎる
[42]
手描きなのはええがだっさいな
[48]
なんか放送されていることすら忘れられているレベルの空気よな
[49]
そもそもネットのAbema限定見放題公開
残りの配信サイトはレンタル限定ではなあ
残りの配信サイトはレンタル限定ではなあ
[77]
これ普通に別タイトルでやればよくない?
スマホ太郎でやる必要ある?
スマホ太郎でやる必要ある?
999: 色々まとめ速報 2030/01/11(金) 00:00:00.00
【悲報】人気声優の平野綾さん、ハレ晴レユカイで相撲取りみたいなダンスを披露wwww
【悲報】鬼滅の刃『刀鍛冶の里編』最新6話、視聴率7.6%で1話から0.4%も下がってしまう…
【画像】この『30年前なら普通の幸せな家庭』が上流家庭すぎるwwwww
【驚愕】Z世代、気付く「努力ってコスパ悪くね?親ガチャが全てだって統計で証明されてるのに」
【悲報】最近のワンピと僕のヒロアカ『一方その頃~の場面転換』が多すぎるwwww
コメント
コメント一覧 (23)
kakitea
が
しました
真面目に書いててこれなら手抜き
kakitea
が
しました
このロボットをスリップの魔法ですっころがす奴。
kakitea
が
しました
異世界転生にするだけで読むやつがいるんだろうなアホくさい
kakitea
が
しました
こういうときこそAI使えばいいのにね(´・ω・`)
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
20年ぐらい前なら適当にかけるアニメーターもいたんだろうけどな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
原作の設定画はかっこいい
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
既に転移転生が隔離されてもう没落貴族のような状態だったり
女性向け勢力が支配してるってのも知らん人多そう
kakitea
が
しました
このロボットが別の作品に出て違和感が「ある」なら良デザイン
世界観や設定が反映されてて、オリジナリティがあるってことだからね
まあ、わかると思うが違和感「ない」よね、別作品に出ても
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
冒険者も全然メインでやらないし
貴族どころかいきなり王様になるし
画像のロボット乗り出すし
theなろうの王道と思わせて実はめちゃくちゃ異端という
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
挿絵や設定画だけならまだしもそれこそアニメ化した時にアニメで動かしてくれるような人材なんかなおさら
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
ここからいろいろ改修して原作みたいな感じのロボットになるんだろう
kakitea
が
しました