[5]
あとから参入したところが基盤整った現大手に勝てるわけないやん

[7]
ホロライブ1強状態が後数年は続きそう
ホロライブの終わりはV界の終わりだろうなあ

[8]
先行逃げ切りってわけでもない
ゲー〇部やア〇ドル部みたいに内紛で地の底まで落ちたとこもある

[14]
ピカミィって文句言われてやめたんじゃなかったの?
辞めて転生してるとか意味わからん

[16]
イチローいわく
「好きだからバットを毎日振っている人は 選手として成功するかもしれない」
「お金を稼ぎたいからプロ野球選手になりたい人は 向いてないでしょう」

[22]
大企業はコンプラしっかりするから勝てない

[25]
もう大分前からレッドオーシャンだから新規は無理
黎明期からやってるアドウェイズ(ななし)は単純に運営がイマイチ過ぎてな
引退も多かったし

[33]
めっちゃ儲かってるように見えるけど企業のバックアップと沢山の裏方ありきやから言うほど安泰でもないやろ

[37]
配信事業で炎上したらブランドイメージ死ぬからな
よく燃える界隈とか割に合わん

[38]
ぶいすぽが生き残りそうで渋ハル箱は厳しそうなところを見るに、
やはり適度な下品さが大切なのは事実な気がする

[39]
いや燦鳥ノムさんは成功だろ
なぜならワイが好きだから

[40]
一般ウケを狙うけど、一般人は興味ないから

[46]
いうてアイドル崩れ声優崩れが多いから別に素人集団でもないやろ

[47]
大企業ほどVをアイドルと思ってるからだめなんだよ
V生主がアイドルぽくなってるだけ

[49]
配信者そんなにたくさんいてもな
同じゲームやって同じようなリアクションするだけやろ?

[59]
リアクトは立ち上げにavex関わってたんやっけ

[65]
配信者あまりに多過ぎんねん
参入のハードルも低くなったし

[66]
簡単だよ、金だけ出していればいいのに現場に口も出すから失敗する

[68]
面白さとかは多分大して差はない
企業側の方が面白い可能性すらある
が、まず見られないと誰にも知られない