【正論?】有識者「プログラマーは最初は女性の仕事だったが、男が進出してきて女性を追い出した」
[1]
[1]
[309]
>>1
これは事実
パンチカードの事務作業だったから
これは事実
パンチカードの事務作業だったから
[8]
我々は男に何もかも奪われた
奪われた物を取り返す時が来たね
奪われた物を取り返す時が来たね
[4]
男が来なければビルゲイツもスティーブジョブスも女だったかもしれねェ……
[9]
これマジだよ
世界最初のプログラマーはエイダさん
世界最初のプログラマーはエイダさん
[174]
>>9
でもコーディングはしてないって知ってショック
でもコーディングはしてないって知ってショック
[295]
>>174
階差機関のプログラムを残してるから世界初のプログラマーって呼ばれてる
間違いなく天才ではある
階差機関のプログラムを残してるから世界初のプログラマーって呼ばれてる
間違いなく天才ではある
[14]
ほんと男って勝手わよね
[17]
[19]
プログラマーじゃなくてオペレーターの話だよね
[21]
OSの生みの親が女性なんだっけ
彼女からジョブズとゲイツが盗んだ
彼女からジョブズとゲイツが盗んだ
[22]
それプログラミング言語すら無かった時代の話では?
[482]
>>22
OSすら無かった。MS-DOSってすごいんだよ
OSすら無かった。MS-DOSってすごいんだよ
[26]
ジャストシステムの一太郎やATOK開発者も社長の嫁さんだしな
[28]
キーパンチだけとか知ったかしてる奴は
ドリームって映画見とけ
ドリームって映画見とけ
[35]
それ事実だとしても能力で追い出されただけじゃね?
なんか男しかできない法律でもできたの?
なんか男しかできない法律でもできたの?
[41]
入力オペレーターとかをプログラマーと勘違いしてるのでわ?
[44]
キーパンチャーとプログラマの区別もつかないなんて
[49]
うちの会社は面接に来るの男ばかりで女全然いないけどな
[53]
映像の世紀だと電報のタイプライターとかは女性がよく出てくるよね
[76]
ゲーム会社を何社か渡り歩いたが、女性のPG比率は1%以下だったな
そもそもなろうとするやつがいない。
デザイナーは多いけどね。
そもそもなろうとするやつがいない。
デザイナーは多いけどね。
[82]
代筆屋と作家の違いも分からんのか?
[101]
世界初のプログラマーは確かに女性とされてるけど
さすがに例外じゃないんかな
さすがに例外じゃないんかな
[103]
最初期のプログラマーってクソでかいパソコンの直接配線繋ぎかえてる人だろ
だいたいIBMのおっさん
だいたいIBMのおっさん
[107]
コンパイラーのせいで仕事がなくなったってことか
AIの普及で困るのは女なのか?
AIの普及で困るのは女なのか?
コメント
コメント一覧 (14)
答え言っちゃってんじゃん・・・。
kakitea
が
しました
というか、金になると分かった途端にキラキラオフィスでIT仕事をよこせって喚き散らしてるのが女じゃん
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
なんで男女の話になんの?
kakitea
が
しました
戦えよ!
それで負けたんなら負けだろ!
うんこ!
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
日本の女って人気になった後じゃないと絶対に飛び付かないよな
結婚という手段があるのに挑戦的な分野に行かない不思議
kakitea
が
しました
女性に多い文系には概念的すぎて分からないのかもね
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
当時はエンジニアのプログラムを元にカードに穴を開けるのがプログラマーの仕事だった。
それがコンピュータの入出力デバイスの発達でプログラム環境自体が様変わりして、業種の垣根が曖昧になった。簡単に言うとプログラマーと呼ばれる職種の業務内容が変わったのだ。
kakitea
が
しました
工事現場にも女性の土方はいないだろ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました