【悲報】何故、ネットにはアニメオタクや声優オタクは多いのに『VTuber』は流行らなかったのか
[1]
[1]
後藤真希や今井麻美らが続々VTuberデビュー 一方で著名VTuberの引退も
■後藤真希、今井麻美、”リアルぺこーら”のコスプレイヤーも さまざまな人物がVTuber参入
とんでもない大物がVTuber業界にやってきた。元モーニング娘。の後藤真希が、VTuber「ぶいごま」としてデビューしたのである。
「2001年からやってきた15歳の後藤真希」という設定の「ぶいごま(V後藤真希)」は、10月26日にLive2DのVTuberとしてデビューし、続く10月28日には「バーチャルハロウィーン2023」の一環として、3Dモデルをお披露目。モーニング娘。時代の代表曲である「LOVEマシーン」の歌ってみた動画まで公開と、これ以上にないスタートダッシュを切っている。

引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/1200fd8d48cfac10a156135dd5603eb126ff8ac5
■後藤真希、今井麻美、”リアルぺこーら”のコスプレイヤーも さまざまな人物がVTuber参入
とんでもない大物がVTuber業界にやってきた。元モーニング娘。の後藤真希が、VTuber「ぶいごま」としてデビューしたのである。
「2001年からやってきた15歳の後藤真希」という設定の「ぶいごま(V後藤真希)」は、10月26日にLive2DのVTuberとしてデビューし、続く10月28日には「バーチャルハロウィーン2023」の一環として、3Dモデルをお披露目。モーニング娘。時代の代表曲である「LOVEマシーン」の歌ってみた動画まで公開と、これ以上にないスタートダッシュを切っている。

引用元
https://news.yahoo.co.jp/articles/1200fd8d48cfac10a156135dd5603eb126ff8ac5
[3]
みんなが愛するカルチャーなのに…
[11]
何が悲しくて痙攣する絵を見なければいけないんだ
[16]
テレビと違って人気が出てても数万人しか見てない
[21]
結局お面被った配信者なんよ
ノリは声豚の内輪っぽさに近いものはあるとは思うけど
ノリは声豚の内輪っぽさに近いものはあるとは思うけど
[24]
ただのニコ生主だって最初から言われてただろ
[25]
アニメオタク声優オタクはVTuberを敵視するものなんだよ!
[26]
プリキュアショーの延長だろ
[29]
結局はゆっくりみたいに平面に貼り付いてるだけじゃん
[33]
vtuberって結局ゲーム実況でしょ
なんでアニメの上位互換とか言い始めたのかマジで謎だわ
なんでアニメの上位互換とか言い始めたのかマジで謎だわ
[35]
個人勢ならコメントで会話できるし、人によっては面白みがあるだろう
企業勢に行くのはワケが分からん
企業勢に行くのはワケが分からん
[39]
長い動画見るの辛い
切り抜き動画見てんのかな
切り抜き動画見てんのかな
[41]
よくわからん素人みたいの人の実況に興味が持てん
むかし唯一見たのはビビりバイオだけだった
むかし唯一見たのはビビりバイオだけだった
[43]
まともな人間なら数時間の生配信を毎日とか見てられないよ
[45]
流行ってると言うより定着してる気はするけどな
Youtuberなんかもそうだが
Youtuberなんかもそうだが
[46]
そもそもアニオタが多いとは思えん
表に出さないだけでどうせVとかも見てるんだろうけど
表に出さないだけでどうせVとかも見てるんだろうけど
[47]
Vtuberってアイドルだからアニメオタクが嫌うジャンルじゃん
[53]
ぺこーらいつもありがとう!
[58]
ゲスト呼んでラジオトークしたらいい 顔は見たくないんですよ
[60]
配信とかニートしか見ないし普通のYoutuberより知名度無いやろw
[66]
配信者は元々嫌われてた
つまりそちらの延長とみなされているということよ
つまりそちらの延長とみなされているということよ
[90]
アニメの延長だったのはキズナアイまでじゃん
それ以降はニコ生の延長
それ以降はニコ生の延長
[106]
なんだかんだ声優の喋り声はトップクラスなので、
中途半端なVの声は粗が目だって聞こえる
ってのはあるのかもなぁ
中途半端なVの声は粗が目だって聞こえる
ってのはあるのかもなぁ
[128]
俺は悔しいよ…
大好きなVTuberがここまで否定されるなんて…
大好きなVTuberがここまで否定されるなんて…
コメント
コメント一覧 (23)
kakitea
が
しました
Z世代を舐めるな
kakitea
が
しました
そこで拒絶反応ある人は結構いるかも知れない
実際はラジオみたいなもんなんだが…
kakitea
が
しました
バーチャル要素はアバターだけだし、事務所に入ってない9割以上の有象無象は注目されず、同接1ケタの人間が事務所入っただけでいきなり同接15万人。
中身空っぽの虚無過ぎる界隈やわ。
kakitea
が
しました
中身も気にするんやな
kakitea
が
しました
それでも運営に文句言いたいことはたまにあるが
文句言っててもなんも良い事ない
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
VTuberが普通にテレビでやってるアニメの声やることはないんだろう
kakitea
が
しました
流行ってないはさすがに苦しい
kakitea
が
しました
Vとか実写関係なく、複数の配信を見て面白かったら見続ける、面白くなかったら見ない。
視聴者層に関しては母数の多さでヤベェやつも相対的に多くなるし無視してるね。同じファンでもキショかったらブロックしてるし。
(クソ長文自語失礼した。)
kakitea
が
しました
Vオタはここ数年で増えたと思う
kakitea
が
しました
子供向けアニメが減ったせいか
むしろアニメ見なくなった
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
イラスト、3Dモデル、オリジナルソングとか。
デビューするのにさえ100万近く掛かるらしいしいいお客様なんじゃない?
kakitea
が
しました
ほとんどは好きな人しか知らない程度で流行ってはいない
kakitea
が
しました
要するに地下アイドルってことよ
届きそうで届かない距離の推しと空気感に酔ってるだけさ、だから内輪臭いわけ
まだまだ未成熟な業界だよ、技術的にもな
メタバースが流行らないと同じ空気感をリアル主体の奴はVtuberに抱いてるって感じよ
技術が確立し一般化する頃にはAI化して中身不要になってるだろうがな
ただまぁ、熱狂してる様はTVを盲信しアイドルに被りついてた老世代と大差ないぜw
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
Vは究極的にはガワが二次元なだけで(それだけでも相当取り込んでるけど)それ以外のウケてる部分の核は従来の二次元コンテンツとしては好かれにくいし真似もしにくい部分が大半
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました