[7]
日本のサッカー選手も金持ちの親ばっかだった気がする

[8]
そもそもプロゲーマーになれるかは10代前半くらいで決まってそこまでの時期にハイスペPC持ってないと参加券もない

[9]
そんなふざけた仕事選ぶんだから実家は金持ちじゃないとな

[11]
ゲームも勉強もスポーツも音楽もぜーんぶ親ガチャ

[12]
20世紀までに生まれた遊びは全て貴族が生み出したものだからな

星新一の作品に新しい遊びを開発させるために
社員を南の島に送って強制的に貴族の暮らしさせる話があったな

[14]
実力主義にしても結局そうなる。金がなきゃ時間を注ぎ込めない。

[15]
そらそーでしょ
中流が勉強させようと思ったらゲーム買わないし
ゲーマーやるのは自由だが
65まで親のスネをかじらせないで生きてけとなったら
親も育てる割に合わないから
最低でも家出てってくれんとそれでやれる仕事しか認めんわ

[18]
本当の貧乏人が誰からも支援受けずにできるスポーツはないでしょ
陸上でさえ用具メーカーがアフリカとかで一人に数億円投じて育成してるし

[28]
高校の時にゲームなんて買える余裕なかったな

[29]
アニメーターもそうだぞ

[31]
ゲーセンで連コイン出来る子供が上級じゃないわけがない

[34]
ゲーマーになれる余裕があるのは金持ちしかいない定期

[38]
そもそもプロゲーマーなんて職業が誕生するなんて誰が思ったよ
無理やり作った感がある

[45]
ストリートファイター界隈の格ゲーマーがこれだからな

ウメハラ・・・親が医者
ときど・・・金秀グループ創業者の孫
マゴ・・・兄と妹がクラシック音楽家でドイツとイタリア在住
ヌキ・・・オオヌキグループ(不動産)の御曹司
ふーど・・・親が社長
アール・・・親が社長
MOV・・・“おこずかい”でアパートを親にプレゼントされる

[50]
成金は3代で滅ぶと言われたが今は2代で滅ぶんだね

[57]
シャレオツなカフェやってる若い夫婦なんかもだいたいは親が太い
公務員の退職金で息子夫婦の開店資金とかよくある話

[80]
芸事つーのは本来そんな感じだったよな
金と暇に余裕ある家の嗜み

[81]
ちょもすって廊下に立たされて説教されたあのちょもすさん?

[82]
金持ちが多いのは間違いないけどそれよりも
テレビゲーム朝までやっても怒られない環境があったんだろうな