[7]
絶対にこうなると思ったよな
[11]
たかがグローブにコストなんかかかんねーだろ
[17]
こいつらOBが寄付した用具とかも使わないの?
[18]
実際俺も311でボランティアに行ったけど、物を送るのはマジで嫌がられてたわ
[21]
まぁ金のほうがいいわな
[22]
グローブ3つ管理するコストが気になるような職場ってどんなんだよw
[99]
>>22
普通の備品と同じように管理するわけにはいかんだろ
普通の備品と同じように管理するわけにはいかんだろ
[34]
使えよ
本来の用途のために使ってないのに迷惑とか言うな
本来の用途のために使ってないのに迷惑とか言うな
[37]
管理する現場は迷惑だろうな~とは思った
[39]
そういうのは国がやることであって個人の善意に対して言うことでは無いよね
[42]
大谷のスポンサーについてる会社ってのと野球人口増やす目的だから金を寄付とかそういうんじゃない事くらい分かるだろうに
[44]
というか小学校に野球部なんてあるのか?
リトルリーグとか町の少年野球チームなら知ってるが
リトルリーグとか町の少年野球チームなら知ってるが
[49]
チャリティーで6万個のグローブ売って売上寄付したほうが良かった
[56]
>>49
これは野球への普及も金も両方解決できるね
これは野球への普及も金も両方解決できるね
[54]
国民的スターの自己満足なんだからありがたいって言っとけよ非国民
[55]
グローブ3個に管理コストは草
働いたことなさそう
働いたことなさそう
[61]
まあ現場の本音
建前としては大谷万歳せざるをえないけど
建前としては大谷万歳せざるをえないけど
[72]
大谷のグローブこんな扱いしてる!ってネットに晒されるから地獄やろこれ
[84]
寄付がしたいんじゃなくて野球やらせたいんだよ
[92]
上(大谷)からグローブ押し付けられてもな
下(現場)にとっちゃ迷惑なのはよくある話
下(現場)にとっちゃ迷惑なのはよくある話
コメント
コメント一覧 (46)
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
まあ教師ですらないやろこいつ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
盗難も考えられるから、ほかの備品とは異なる保管をしないといけない
このグローブがあるから、とグローブを買わない親が出てくる
ほかにもいろいろ・・・
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
寄付ってのは何に使うかいちいち会議にかけるんだぞ
グローブなら目的がはっきりしてるから楽
まあロクに仕事してなかった人間なんだろうな
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
被災地じゃねーだろ
kakitea
が
しました
それが一番、大谷の主旨に沿っている使い方
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
その中に放り込めばいいだけじゃねーかよ
大谷のグローブだから飾らなきゃ~とかそれこそ大谷の望んでる事とかけ離れてるわ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
そしてガンガン使い倒して汚れとキズがつけば転売しようと思う輩も減るのでは
学校で生徒が使う分には学校名が書かれていようがキズや汚れなんて気にしないんだしね
kakitea
が
しました
希望する生徒に抽選で与えればいいだろ
kakitea
が
しました
まさか調子乗って評判落とすことになるとはなあ…
kakitea
が
しました
やっぱ寄付は現物が一番だな!w
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
焼き豚ってホンマバ力しかおらんのな
kakitea
が
しました
こういう意見見てファビョってる奴って被災地に折り鶴送ってそう
kakitea
が
しました
大谷が言ってるみたいな使い方したら3日で全部盗まれるか壊されると思うけど
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
少年野球を教えている人間
あんだけ野球が好きだった次男坊。
でも監督の心無い一言一言で野球を嫌いになってしまった
折角買ったグローブもバットもアンダーも何もかも、もう使わないのかって考えると、本当に悲しくなった1年前だった
野球界はそこも考えた方がいいですね
でも大谷選手の素敵な行動に涙しています
来年も無理せず頑張って欲しいです
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
本当教師ってろくなのいないな
教師の飲み会が圧倒的にクソなの見て教師という人種を悟った
kakitea
が
しました
震災の折り鶴の話でいうと、震災地で役立つかどうかではなく震災に折り鶴を送る流れを作ることで折り紙の需要を増やそうとする折り紙会社みたいなもん。
kakitea
が
しました