[10]
日テレ様様やね
[18]
ラピュタの興行収入プペル以下やからな
[12]
ナウシカの社会派としての面を評価した層はラピュタを後退だと受け取るだろ
当時の本で駿がそれに反論したがってるようなインタビューがある
当時の本で駿がそれに反論したがってるようなインタビューがある
[14]
>>12
言うほど後退してるか?
言うほど後退してるか?
[83]
>>14
してたやつがおったんやろ
秒速を支持してるやつが君の名はで後退したって言ってるのと同じや
してたやつがおったんやろ
秒速を支持してるやつが君の名はで後退したって言ってるのと同じや
[34]
ラピュタはマジで流行らなかった
ジブリの冒険ものってだけで異質扱い
今は千尋と並んで最高傑作って言われてるけど当時はボロクソよ
ジブリの冒険ものってだけで異質扱い
今は千尋と並んで最高傑作って言われてるけど当時はボロクソよ
[19]
トトロは火垂るの墓と同時上映だったんだよな
今思うとすごい組み合わせだ
今思うとすごい組み合わせだ
[23]
>>19
火垂るの墓単品上映じゃ客入らんだろって判断して駿がトトロ作ったんよな
火垂るの墓単品上映じゃ客入らんだろって判断して駿がトトロ作ったんよな
[24]
映画の世界じゃ今じゃ名作映画扱いでも
当時は大爆死案件というのは結構ある話やでな
当時は大爆死案件というのは結構ある話やでな
[30]
>>24
たけしとかすごいよな ソナチネなんか計測不可能レベルやし
最初の4本の興行で言えば松本人志の方が全然上
たけしとかすごいよな ソナチネなんか計測不可能レベルやし
最初の4本の興行で言えば松本人志の方が全然上
[49]
>>30
海外だとファイトクラブなんかも相当な大爆死やったようやしな
後々受賞した時なんか監督がマウント取りまくってきた模様
海外だとファイトクラブなんかも相当な大爆死やったようやしな
後々受賞した時なんか監督がマウント取りまくってきた模様
[29]
宮崎駿が認められたのは平成からだという事実w
今敏くらいの格だった
今敏くらいの格だった
[78]
>>29
それはない
世界名作劇場とルパン色々やってんやから
それはない
世界名作劇場とルパン色々やってんやから
[33]
偉くなる前のパヤオの方がしっかりエンタメ頑張っててすこ
好きな事を好きなようにはエンタメにとって悪や
好きな事を好きなようにはエンタメにとって悪や
[38]
アニメ自体が子ども向けと軽視されとったからな
[53]
未来少年コナン 1978年
ナウシカ 1984年
ラピュタ 1986年
宮崎駿ってコナンで評価定まったって思ってたけど
そうじゃないんやな
ナウシカ 1984年
ラピュタ 1986年
宮崎駿ってコナンで評価定まったって思ってたけど
そうじゃないんやな
[47]
鈴木が有能やったな
[73]
カリオストロがこけて干されてたんやろ
見る目ある奴に救ってもらえて良かったな
見る目ある奴に救ってもらえて良かったな
[67]
未来少年コナンも最初はまったく評価されなかったらしいな
[80]
トトロ
興行収入 11億
VHS 190万本
DVD 120万本
TV初回放送 21.4%
トトロなんかは公開後のテレビ放送やレンタルビデオで大ヒットしたパターンよな
興行収入 11億
VHS 190万本
DVD 120万本
TV初回放送 21.4%
トトロなんかは公開後のテレビ放送やレンタルビデオで大ヒットしたパターンよな
[69]
ナウシカも当時のオリジナルアニメ映画としては
そこそこヒットした部類に入る
そこそこヒットした部類に入る
[61]
今の時代ならラピュタすげえええてSNSであっという間に広まって
すごい記録を叩き出せるんやけどな
[74]
まあ宮崎アニメは異端っちゃ異端やしな
コメント
コメント一覧 (11)
kakitea
が
しました
ラピュタとかまさにその典型だよ
なんの事前情報もなくフラットな気持ちで見たら超展開とご都合主義ばっかでポカーンだけど、「これは超有名監督が作ったもので、誰もが評価する名作」って言われてから見ると、なんか壮大で素晴らしい映画のように感じる
kakitea
が
しました
今でもマスコミがアニメ取り上げる時は言外に「これはアニオタじゃなくて一般人が見ても大丈夫なアニメですよ」ってのと「これは重度のアニオタという精神異常者もどきが見るアニメですよ」って匂わすような扱いの差を感じる事あるもん
自分らもそれで金稼いでるくせに
ジブリなんかが「一般の大人の鑑賞に耐えうるアニメ作品がある」と示し続けたからこそ、現在のアニメ映画が受け入れられやすい土壌が出来たんだよ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
興行収入とか配給収入を出す変な公式作るなよ
アニメしか見ないような奴が勘違いするだろ
kakitea
が
しました
マスコット性の高いキャラと子供でも覚えやすいテーマソングでぬいぐるみが売れまくってたような
kakitea
が
しました
ナウシカは100年後も定期的に地上波で流れると思う
あとナウシカの影響受けた作家の弐瓶勉はもう少し評価されていいと思う
kakitea
が
しました
子供いる家庭ならわかると思うけど何百回見せたかわからんわ
kakitea
が
しました
ナウシカは当初美少女アニメとして受け取られてた印象がある。
今でこそ古臭くなったけど、当時は最先端の美少女キャラデザだったんだよね。
kakitea
が
しました
エグいのはカリオストロやな
kakitea
が
しました
「ナウシカ、トトロ、ラピュタとどんどん収入落ちてるし宮さんももう終わりかな」と言われ
それまでは作るのが楽しいから気にしてなかったけど
やっぱり成績も大事なんだなと考え改めたんよな
kakitea
が
しました