[4]
ワンピースマジでめっちゃ読みづらい
キャラが何やってるか分かんないんだよ
キャラが何やってるか分かんないんだよ
[18]
鳥山「町描くのめんどくさいから荒野に移動させよ」
[33]
>>18
こういうの鳥山っぽくて好き
こういうの鳥山っぽくて好き
[21]
それはそうなんやけど見にくいレベルまで書いたら本末転倒やで
[22]
背景描かないと間が埋まらない画力とストーリーなんやろ
[25]
少ない情報量でいかに伝えるかやと思います
[27]
冨樫の事を恥知らずみたいに思ってそう
[28]
言ってることは昔から間違ってない
背景をちゃんと描きましょう
ネームは簡潔に書きましょう
謎のごちゃごちゃの方向性に言っただけで間違ってはないんや…
背景をちゃんと描きましょう
ネームは簡潔に書きましょう
謎のごちゃごちゃの方向性に言っただけで間違ってはないんや…
[42]
背景埋めるのはいいけどモブが多すぎるだろ
普通に邪魔なんだけど
普通に邪魔なんだけど
[51]
漫画って見せたい物だけ強調すればいいからな
逆にごちゃごちゃあると何のシーンなのかわからない
逆にごちゃごちゃあると何のシーンなのかわからない
[53]
バランスが大事や
緩急付けへんと
緩急付けへんと
[68]
ヒストリエのことディスってんの?
[74]
背景というか世界観なら
ワンピはシャボンディが一番好きや
ワンピはシャボンディが一番好きや
[76]
読みづらいのはこの間の和の国まで一気読みで無料開放された時に思ったわ
途中から目が滑って読めないのよ
途中から目が滑って読めないのよ
[98]
描き込めばそれだけ良い物ができるけど時間がいくらあっても足りないし
プロなら必要で無い所は可能な限り手を抜くもんやろ
それができないと三浦みたいになる
プロなら必要で無い所は可能な限り手を抜くもんやろ
それができないと三浦みたいになる
[31]
昭和の漫画家全否定
[40]
>>31
単純なギャグ絵の人除くと
単純なギャグ絵の人除くと
むしろトレース無しで上手い人が今より多いんでないか?
[84]
>>40
当時の漫画家は映画看板やってた人もおるからな
当時の漫画家は映画看板やってた人もおるからな
[97]
ワンピースって背景どうのより
コマが小さくなったから読みにくいのでは
コメント
コメント一覧 (10)
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
士郎正宗の攻殻なんかは情報量が多い漫画だけど読みやすい
今の尾田はそもそも読みにくくそれに加えて絵も台詞も無駄に情報量が多いときがあるから
余計に見にくい漫画になっている
そしてその情報量が漫画の世界観を深めるために必要か否かでいけば否で
作者のオナニーでしかないのにそれを編集がとめることもできない
kakitea
が
しました
アニメ化したときに白背景のとこ全部考えることになったから最初から描いちゃえって感じで
kakitea
が
しました
正直ちょっと発達気味なんやないのこの人
kakitea
が
しました
アシスタントに描かせてるならそのアシスタントの力だからドヤる事じゃない
kakitea
が
しました
これが全て
それが崩壊しちゃってるから「読みにくい」「ごちゃごちゃしてる」とか言われるんだよ
おまけにグダついて長ったらしい
絵で魅せる漫画家としては最低評価になると思う
kakitea
が
しました
状況がわかる程度には背景を描くけど激しいアクションとか名言が出るときは白塗りが多いイメージ
kakitea
が
しました