[2]
烈火の炎がないとか
[4]
上がったと言っていいのか困るのばかりやん
キン肉マンとか上がるかと思った
キン肉マンとか上がるかと思った
[7]
週刊連載してたのに上がらない奴らはなんなの
生徒会役員共とか、ハヤテのごとくとか
生徒会役員共とか、ハヤテのごとくとか
[185]
>>7
練習する暇ないから普通上がらないんじゃないか
練習する暇ないから普通上がらないんじゃないか
[430]
>>7
妹は思春期とかと比べてみろよ
めっちゃ上手くなってるぞ
妹は思春期とかと比べてみろよ
めっちゃ上手くなってるぞ
[10]
量産型に近付いたのをうまくなったと言うべきか?
[5]
赤坂より上がり幅でかいのいくらでもいる
[149]
繰り言なんだけれど、
赤坂アカはもともとこのレベルで描ける
漫画が適当に描き過ぎなんだよ。かぐや様の前のibなんかもそうだけど
赤坂アカはもともとこのレベルで描ける
漫画が適当に描き過ぎなんだよ。かぐや様の前のibなんかもそうだけど
[15]
かぐや様の一巻て何故東京グールみたいな感じなんだろうな
[188]
>>15
知略戦ものという印象を無駄に強調することで
知略戦ものという印象を無駄に強調することで
わざとミスリードさせようとしたんじゃね?
腹黒美少女とみせかけて、実は斜め上の天然純情娘というギャップ狙い
読者の予想を計算で裏切ろうとしてる
腹黒美少女とみせかけて、実は斜め上の天然純情娘というギャップ狙い
読者の予想を計算で裏切ろうとしてる
[17]
元々ウマイのと変わってないの二通り
[22]
単行本カバーって本人描いてないのでは
[28]
南国アイスホッケー部は3回ぐらい顔が変わってる
[656]
>>28
昔の方が好き
だんだんカクカクしたきた
昔の方が好き
だんだんカクカクしたきた
[29]
押見修造が居ねぇじゃん
[35]
古谷実とか稲中1巻見たらやばいわ
[231]
>>35
ヤンマガ編集が有能だったな
絵はいずれ上手くなる光るものがあるから採用したんだっけ
ヤンマガ編集が有能だったな
絵はいずれ上手くなる光るものがあるから採用したんだっけ
[41]
画力が上がったんじゃ無くてタッチが変わっただけですやん
[49]
漫画家は10代くらいでデビューが普通だから
プロになってからもまだまだ成長過程の人が多い
プロになってからもまだまだ成長過程の人が多い
[65]
上がった?
書き込む量が単に増えただけじゃね?
書き込む量が単に増えただけじゃね?
[77]
よくある感じになれたら上達したっていうのが大衆の限界なんだよね
そうじゃないんだよなぁ…
そうじゃないんだよなぁ…
[78]
鬼滅があんだけ売れたんだから画力なんて必要ないだろ
[53]
カラーは塗りテクの方だから判断がつかないな
コメント
コメント一覧 (11)
kakitea
が
しました
かぐやの表紙は売れないから変えたって聞いた
kakitea
が
しました
かといって絵が下手でも面白い漫画はいくらでもあるし、絵が下手だからって理由で読まなくなったことも一度もない(原作のワンパンマンとかが典型)
結局、その漫画が面白かったかどうかで、その絵に対する印象=個性が読者の脳に宿るんだと思うわ
kakitea
が
しました
例外は進撃だけか
kakitea
が
しました
その中でも仕上げのプロがいるから最終ルックが異様に上手くなったりする
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
画力とは
・構図
・パース
・陰影
・商品価値
・所作
で語れ
kakitea
が
しました