[6]
人側に化け物いないからな
[7]
配下の暴走に振り回される骨太郎見せてくれるだけでええんや
[8]
一期だけなら何いってんだよって思うけど
ずっとさす骨してるから飽きてきたんだろ
ずっとさす骨してるから飽きてきたんだろ
[10]
亀仙人最強いうてる頃にフリーザ来てるみたいなもんで
どうやっても勝てるわけないだろ
[11]
ヒカルの碁で全部サイが打ってた方が楽しいって思える奴が見る作品やぞ
[46]
>>11
ワイはそっち派だったからヒカルが打ち出したら切ったあの頃
ワイはそっち派だったからヒカルが打ち出したら切ったあの頃
[51]
>>11
普通の人は起承転結みたいのに起承承承…で楽しめるやつって脳の構造自体違ってると思うで?
普通の人は起承転結みたいのに起承承承…で楽しめるやつって脳の構造自体違ってると思うで?
[12]
無双を楽しむ作品やろ
[13]
裏工作ばっかりするからいうほど無双してないけどな
[17]
主人公ギルドより強いのってたっちみーとかいう奴だけやろ
あいつがラスボスやないんか?
あいつがラスボスやないんか?
[22]
ガゼフが普通の騎士の1000倍くらい強くて王国の戦力の中核を担う切り札で
ガゼフ一人いなくなるだけで王国の戦力がかなり弱体化する
ガゼフは英雄クラスと言われるほどの強さ
主人公が低コストで何体でも山のように作れる雑魚アンデッド兵がガゼフとそう変わらない強さ
ガゼフ一人いなくなるだけで王国の戦力がかなり弱体化する
ガゼフは英雄クラスと言われるほどの強さ
主人公が低コストで何体でも山のように作れる雑魚アンデッド兵がガゼフとそう変わらない強さ
[24]
物語としての着地点はどこになるんや?
ギャグであるこのすばですら魔王を倒すって大目標があって魔王軍幹部を倒すことでその進捗を描写しとるやん
ギャグであるこのすばですら魔王を倒すって大目標があって魔王軍幹部を倒すことでその進捗を描写しとるやん
[31]
>>24
一応世界征服やろうな
完結近いのにナザリック近郊しか攻めてないけど
一応世界征服やろうな
完結近いのにナザリック近郊しか攻めてないけど
[33]
冒険者モモンで縛りゲーしてた方が面白そう
[36]
他の転移者ギルドと抗争になる展開期待してたわ
[68]
あの鎧操ってる龍はどんぐらい強いんや?
[69]
>>68
めちゃくちゃ強いけど1匹だからたいして脅威にならない感じ
めちゃくちゃ強いけど1匹だからたいして脅威にならない感じ
[70]
>>68
タイマンならアインズに勝てるレベル
けどあの用心深いアインズがそんな不利な状況になるはずもなく
タイマンならアインズに勝てるレベル
けどあの用心深いアインズがそんな不利な状況になるはずもなく
[44]
バトル求めるならそもそも作品選び失敗してるわ
[80]
ワールドアイテムでわちゃわちゃして欲しいんやけどな
[55]
100年周期くらいでプレイヤー来るんやろ?
それまでの準備段階みたいなもんなんやないか?
それまでの準備段階みたいなもんなんやないか?
コメント
コメント一覧 (88)
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
エルフ王にもタイマン挑んでおいてヤバくなったら助けてねメールしてるからね・・
kakitea
が
しました
最初はちゃんと考えてるけど後半になると同じことの繰り返しになる
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
2022年オリコン8月22日付までの年間推定累計売上
オバロ 379,097部
転スラ 362,478部
よう実2年生編 321,411部
ロシデレ 256,247部
よう実 226,043部
天使様 180,652部
薬屋 164,792部
リゼロ 151,895部
kakitea
が
しました
総合格闘技に派手さ求めるようなもん
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
決着は「東方の地」って指定されてるから
本編中ではなんにもなさそうなのね……
原作終了後のTRPG用サプリのネタとして残す方針なのかも
kakitea
が
しました
言い当てて妙やな
ヒカルの努力じゃなくてプロで成功しながら必死にごまかすとこが面白いって話
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
そんな小説もあるらしいが、同じノリなのかな?
kakitea
が
しました
プレイヤースキルを加味しない戦闘能力において、アインズが全プレイヤー内の中の上ぐらい
やっぱ他のプレイヤーが必要だな
kakitea
が
しました
仮に他の強力なプレイヤーがもし出てきても、相手が絶対不利になるような状況に持ち込んで絶対に勝つ=「ナザリックを守り抜く」のが目的なんだから冒険なんて要らないんだよ。ジャンプのバトルマンガじゃねえんだから。
kakitea
が
しました
そして自分の好みに合わないってだけの話をこの展開では受けないとかオワコンとか主語を大きくしがち
kakitea
が
しました
いるはずのない仲間を探すという大義名分のため圧倒的な力を持った凡人があれこれ懊悩するってハナシでしょ?
kakitea
が
しました
リコリコを絶賛してなろう作品叩いてるのが良い証拠
結局内容ではなくなろうじゃないかなろうかでしか作品のおもしろさを評価できない
kakitea
が
しました
コレはそういう作品じゃないし、こっちはこっちで楽しむでしょ?
kakitea
が
しました
それまでは一方的な蹂躙でも上手く描けてたのにな
まあお情けで最後まで読んでやるけど期待はしてない
kakitea
が
しました
水戸黄門見てる爺世代と違ってこれ見てるの若者だろうから
海外ドラマとかも最初評判良くても長々と味がしなくなるまで続けて最後は駄作扱いされてるよね
kakitea
が
しました
だが今回の2巻一組でモモンガが大苦戦して大失敗してるのがわからん人もおるんやな、NPCに友達作る、ってまあ最初から失敗は見えてる目的だけど
kakitea
が
しました
もう作者もやる気は失せてて書く事ないけど出せば一定数売れるから続けてるだけなんだろう
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
世界がどういう形なのか探索していくみたいな感じと
斥候送ったりしないと敵の状況やマップの変化がわからないストラテジーゲームの
それぞれあんまり上手くないプレイを見てる感じで
次どうなるのかなーって思いながら視てる
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
オバロはバトル漫画じゃないから
バトル漫画に恋愛要素が少ないって文句をつけてる様な奴と同じだかんな
まずジャンルを知れ
抽象画を見て写実的じゃないとか言い出したら鼻で笑われんぞ
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
NPC相手にイキってるだけのチキンw
kakitea
が
しました
好き嫌いは個人の趣味だからどうでもいいけど、なろう系はバトル!って決めつけて読むのはどうかと思う。
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
仲間との再会という当初目指した可能性に見切りをつけた結果行われたある種の八つ当たり
仲間が知れば軽蔑されるかもしれないという精神的歯止めがここで利かなくなった
オバロは破壊されていく世界がモモンガの未練そのものという意味でセカイ系に近い
モモンガ陣営も含めて世界に救いがないダークファンタジー作品
kakitea
が
しました
一期だけなら黒い水戸黄門、二期以降は誤発注から始まる群像劇
kakitea
が
しました
マジで歴史とか他の作品とか全然知らなそう
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
kakitea
が
しました
楽しんでるやつらだけで語り合えばよい
kakitea
が
しました
今さら同格や格上の敵なんて出せない
それっぽい敵が出ても、実は手を抜いてただけでしたってなるだけ
そういう読者向けの作品なんだよ
kakitea
が
しました